VMwareが「vSphere+」を発表。サブスクリプション制、アドオンサービスによる機能追加など

今回は「VMwareが「vSphere+」を発表。サブスクリプション制、アドオンサービスによる機能追加など」についてご紹介します。

関連ワード (対応、環境、発表等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


VMwareは、仮想化基盤であるvSphereを強化した「vSphere+」を発表しました。

vSphere+は従来のvSphereを基盤に、同社のKubernetesディストリビューションであるTanzuの一部機能を統合してKubernetes環境を強化。サブスクリプション制の採用やアドオンサービスによって後から機能を拡張を可能にするなど、サービスとしてのvSphereという新しい方向性へ舵を切る新製品となります。

Introducing @VMware #vSphere+ ​

Our new #MultiCloud workload platform brings the benefits of cloud to on-premises workloads to supercharge productivity, accelerate innovation and transform with Cloud Services. Learn more:​ https://t.co/cF6UnVOpCo pic.twitter.com/n37SglisWm

— VMware vSphere (@VMwarevSphere) June 28, 2022

vSphere+は下記の図が示すように、基本的には最新のvSphereにTanzuの機能の一部を統合することでKubernetes関連の機能を強化したものと言えます。

fig

これによりvSphere+では仮想マシン、コンテナ、Kubernetes対応アプリケーションのいずれもサポートされるようになり、仮想ネットワークやストレージなども利用可能になります。

また、Tanzu Mission Control Essentialsを用いることでKubernetesのオブザーバビリティも実現し、運用管理も可能になります。

管理はマルチクラウドの管理が容易なCloud Consoleに対応。このCloud Consoleを通じてVMwareが追加機能をサービスとして提供していきます。

例えば「vCenter lifecycle management service」は、オンプレミスのvCenterのアップデートを簡単に行う機能。「Provision VM service」は、vCenterを経由せずCloud Consoleから簡単に仮想マシンをプロビジョニングする機能。「Event view service」は、vSphere+全体を通じてイベントを統合的に参照する機能など。

VMwareは今後、このvSphere+の追加機能としてディザスタリカバリ、ランサムウェア対策、クラウド バースト キャパシティ、キャパシティ プランニングなどを提供予定で、これらはSaaSとして提供される予定です。まずはディザスタリカバリが最初のサービスになる予定。

またvSphere+の利用料金もサブスクリプション制になることが発表されています。

vSphere+は2022年7月29日までに提供される予定です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
植物肉スタートアップのDAIZが18.5億円をシリーズB調達、国内生産体制強化と海外市場早期参入を目指す
フードテック
2021-04-20 12:07
日本IBM、医薬品の流通経路や在庫状況を可視化–ブロックチェーン活用したプラットフォームを検証開始
IT関連
2023-03-30 05:10
第1回:クラウドネイティブなデータ基盤設計とは
IT関連
2024-11-06 06:24
さくらインターネットとOLIENT TECH、高専生向けプログラムを「さくらのクラウド」上で提供
IT関連
2024-04-17 08:09
ファミリーマート、店舗スタッフ研修にVR活用–短期間での習得図る
IT関連
2023-03-30 16:21
オンプレミスでAmazon EKS環境を実現する「Amazon EKS Anywhere」がRed Hat Enterprise Linuxに対応
AWS
2022-10-24 05:53
Dataiku、生成AIの運用管理サービス「LLMガード」を提供開始
IT関連
2024-10-25 05:21
Panicの奇抜な携帯ゲーム機「Playdate」年内生産分の2万台がわずか20分で完売
ハードウェア
2021-07-31 07:16
米上院、半導体の国内生産促進に約5.7兆円を投じる法案を可決
IT関連
2021-06-10 21:16
AWSはなぜ「パートナー認定プログラム」を推し進めるのか
IT関連
2024-03-22 04:15
Noya Labsは200万本の冷却塔をCO2回収装置に変え産業に二酸化炭素を販売する
EnviroTech
2021-02-26 21:54
雪景色の“ワーケーション列車”運行 「しなの鉄道」でゆったり仕事
くらテク
2021-01-22 03:50
VMware、自宅サーバ愛好家のために「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成開始、コミュニティに情報提供を呼びかけ
Docker / コンテナ / 仮想化
2022-03-15 14:52
中国でのソニー炎上騒動に見る正しい対処方法
IT関連
2021-07-20 15:00