「アタックサーフェスを定義できない」企業、国別トップは日本

今回は「「アタックサーフェスを定義できない」企業、国別トップは日本」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トレンドマイクロは、「アタックサーフェス」に関する企業のセキュリティ意識を調査した結果を発表した。対象国・地域の中でアタックサーフェスを完全かつ明確に定義している企業の割合が最も高いのは、フィリピンの69.8%だった。

 アタックサーフェスとは、日本語で「攻撃対象領域」を表現され、サイバー攻撃を受ける可能性があるデバイスやソフトウェア、ネットワーク、ITサービスなどを指す。トレンドマイクロは、サイバー攻撃による侵入の起点だけでなく、その後の侵入先や別のサイバー攻撃での踏み台にされてしまう領域も含まれると説明する。

 同社によれば、アタックサーフェスの範囲は、昔ならPCやサーバー、メールサービスといったものだが、現在ではクラウドやテレワーク環境、IoT、データ資産なども含まれ、IT利用の高度化とIT環境の複雑化によって拡大するばかりだとしている。

 今回の調査は、日本を含む29の国・地域の法人でのIT部門や事業部門の意思決定者を対象として4月に実施した。6297人が回答し、日本では205人が答えた。

 まずアタックサーフェスの拡大について懸念する企業の割合(非常に懸念がある、ある程度懸念するの合計)は、回答者全体では73.3%、日本では71.7%だった。

 アタックサーフェスを完全かつ明確に定義しているとした企業の割合は、回答者平均では51.1%、首位はフィリピンの69.8%で、これに続くスイス、インドネシア、インドが6割を超えた。最下位は33.2%のチェコだったが、「ある程度している」は54.5%で、対象の中では最も多く、「いいえ」と「わからない」の合計は12.4%にとどまった。

 日本は34.6%で28位だった。また、「いいえ」の割合は対象国・地域の中で最も多い14.1%、「わからない」も最多の14.6%に上った。対象国・地域の中で「いいえ」と「わからない」の合計が20%を超えているのは日本のみ(28.7%)だった。日本企業が海外に比べてアタックサーフェスを定義できていない実態が判明した。

 また、「自社のアタックサーフェスの安全性で確実に盲点があると思うか」との質問では、「非常にそう思う」「そう思う」の合計が、回答者平均では61.8%、日本では45.9%だった。

 サイバーリスクの把握や管理が難しい理由では、「定量化が難しい」が回答者平均、日本とも37.6%で最多だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Symendが顧客を債務不履行から救うプラットフォーム事業に45.3億円を調達
フィンテック
2021-03-06 08:29
大手国内SIerのITサービス売り上げランキング、1位は富士通、2位はNTTデータ、3位日立製作所。2020年のITサービス市場は前年比2.8%減。IDC Japan
業界動向 / IoT / その他
2021-07-13 04:42
東北・北海道新幹線「はやぶさ」すべての1号車が「リモートワーク推奨車両」に、平日限定
モビリティ
2021-06-09 12:26
日立と阪急阪神HD、情報連携アプリを活用したヘルスケアサービスの実証を開始
IT関連
2023-04-12 20:18
札幌新陽高校と東明館高校、NECの「Online PBL Platform」活用で探究学習を実施
IT関連
2021-07-01 16:47
追手門学院大学が2017年からの完全クラウド化を完了
IT関連
2021-06-01 10:52
DeepMindのAlphaFold2に匹敵するより高速で自由に利用できるタンパク質フォールディングモデルを研究者が開発
バイオテック
2021-07-17 06:05
オートデスクが提唱する「アウトカムベースBIM」とは
IT関連
2023-11-23 01:03
顔から感情をリアルタイムで読み取り分類 深層学習技術で :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-21 01:39
カプコンのゲームIP戦略に変化 「バイオハザード」に“身長280cm美女”が出る背景
くわしく
2021-06-08 19:47
JR西日本、鉄道駅舎の建て替えに3Dプリンター活用–現場作業の効率化や工期短縮に期待
IT関連
2025-03-14 02:55
日本プラスト、人的資本経営の強化に向けて組織改善ツールを導入
IT関連
2023-05-12 02:53
ランサムウェアへの身代金支払いの是非と具体策
IT関連
2021-06-04 07:39
「Googleドキュメント」をクラッシュさせる奇妙なバグ、グーグルが修正
IT関連
2022-05-10 21:19