オートデスクが提唱する「アウトカムベースBIM」とは

今回は「オートデスクが提唱する「アウトカムベースBIM」とは」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Autodeskは米国時間11月13~15日にかけてラスベガスで年次カンファレンス「Autodesk University 2023」(AU 2023)を開催した。ビジネスストラテジー&マーケティング部門で建築・工学・施工(AEC)業界を担当するバイスプレジデントのNicolas Mangon氏は、日本の参加者向けにAEC業界向けの戦略と展望を語った。

 同社は、「建築」「運輸」「水道」「工業」の4つの領域でAEC業界にソリューションを提供しており、その使命は「デジタル資産のライフサイクル管理プロセス全体をサポートすること」だという。1982年の創業以来、手書きの図面作成からコンピューター支援設計(CAD)への移行や、ビルディングインフォメーションモデリング(BIM)やそのクラウド型となるConnected BIMの普及など、AEC業界のデジタル変革(DX)をリードしてきた。しかし、Mangon氏は「BIMはCADに取って代わるものではなく、CADと共存するもの」と説明する。

 Mangon氏は昨今の世界の潮流として、「リモートワークの拡大」「労働人口の減少」「テクノロジーの進化」の3つを挙げ、これらの変化に対応するには「新しいパラダイムが必要」だと述べる。そして、AEC業界において同社が現在提唱するのが「アウトカムベースBIM(Outcome-based BIM)」になる。

 アウトカムベースBIMとは、プロジェクトの目的や基準をアウトカムとして事前に定義し、それに基づいて計画・設計・施工・運営の各段階でアセットやデザインを効率的かつ効果的に生成するアプローチである。その実現のためには、「データと人工知能(AI)が不可欠」だとMangon氏は強調する。

 同氏は、「繰り返しタスクの自動化」「人間による設計能力の強化」「重要な洞察の提供」の3つの領域でAIがAEC業界に貢献できると考えており、「限られたリソースと人材で、より良い資産をより多く生み出すこと」が現在の重要な課題だという。

 AU 2023で発表された「Autodesk AI」は、この課題に応えるために開発されたものである。アウトカムベースBIMでは、アウトカムを事前定義するだけで、AIが膨大な量の選択肢を探索し、その中から最適解を提案する。最終的な決定は人間が行うが、AIは人間のフィードバックを使用してさらに学習していく。また、プロジェクトなどから得られたデータも改善に活用する。

 AIが機能するには学習が不可欠であり、そのためには大量のデータが必要になる。Mangon氏によると、AEC業界ではプロジェクトデータとコンテキストデータの2種類があり、Autodeskのプラットフォームではそれらを単一のデータソースとして連続的につながったデジタルスレッドを形成していると説明する。「こうしたデータが土壌となって、木(AI)の栄養となる」と例える。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グローバル開発コミュニティー連携と国際安全基準への適合を推進–サイバートラスト・眞柄社長
IT関連
2023-01-12 09:23
個人投資家が社会や環境への影響に基づいて金融投資アプリTickrが約3.6億円調達
EnviroTech
2021-02-08 13:32
Linuxとオープンソースが火星の空を飛ぶ–火星ヘリコプター「Ingenuity」
IT関連
2021-02-26 22:43
LINE WORKS、「LINE WORKSセキュリティホワイトペーパー」を公開
IT関連
2024-04-11 10:17
米国第2の規模のLA学区にランサムウェア攻撃–FBIなどの支援を受け対処
IT関連
2022-09-08 20:07
Windows 11にサードパーティのパスキー管理を統合できる「Passkey API」搭載へ。1PasswordやBitwardenなどシームレスにWindowsと統合可能に
Microsoft
2024-10-15 04:01
ペンシルバニア大准教授、授業で「ChatGPT」利用を奨励–「目覚ましい」成果
IT関連
2023-02-23 09:50
「iOS 18」、広告を非表示にする機能がパブリックベータ版で登場
IT関連
2024-08-09 11:10
DXに取り組む企業へクラウドベンダーは協力してSaaSの魅力をもっと伝えよ
IT関連
2022-08-11 01:16
COMPASS、自社AI型教材とデジタル教科書を連携–個別最適化学習を推進
IT関連
2025-02-28 16:10
オラクル、JavaScriptの商標を自主的に手放すつもりはないとDenoに通告
Deno
2025-01-14 16:42
高知市、RPAで庁内DX加速–最大3日かかっていた通知業務が100分に
IT関連
2025-03-09 16:04
会話型AIからプライバシー重視のフェデレーテッドラーニングに拡大するスペインのSherpaが約9.3億円調達
人工知能・AI
2021-03-17 17:10
ABBYYジャパン、オンラインでの本人確認サービス「Proof of Identity」を提供
IT関連
2022-10-27 03:56