NTTマーケティングアクトProCX、新パーパス策定–オペレーターの真価伝える

今回は「NTTマーケティングアクトProCX、新パーパス策定–オペレーターの真価伝える」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンタクトセンター事業などを展開するNTTマーケティングアクトProCX(プロクス)は7月1日、自社のパーパス(存在意義)「and Wow!安心と信頼を紡ぎ 喜びと感動を生み続ける。」を策定した。

 NTT西日本の子会社である同社は2022年4月、NTTマーケティングアクトから事業譲渡され、新体制で事業を展開している。主軸のコンタクトセンター事業をはじめ、チャット導入やウェブ運用、フィールド営業、顧客データの活用、バックオフィス支援など多角的に事業を拡大している。また、コロナ禍を契機としたビジネスプロセスアウトソーシング(BCP)やデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進、24時間体制でのコンタクトセンター運営など、顧客ニーズの多様化にも対応しているという。

 同社は今回、社会課題解決への思いを具現化するため、従業員同士の対話を経てパーパスを策定した。そこには、顧客体験(CX)のプロ(Pro)集団(=ProCX)として感動体験を生み出すほか、「コミュニケーションを通して社会を心地良くし、人々に喜びと充実をもたらしたい」という思いが込められている。

 日本電信電話のコールセンター業務からキャリアをスタートした代表取締役社長の室林明子氏は、コンタクトセンター業務について次のように語る。

 「新入社員の時、配属先がコールセンターと知り、『嫌だな、もっとかっこいい仕事がしたい』と思った。残念ながら現在でも世間一般におけるコンタクトセンター業務への印象は必ずしも良いとはいえない。しかし実際は、コミュニケーションのプロとして誇れる仕事であり、エッセンシャルワーカーとして社会にもっと評価されてよい。この自分自身の恥ずかしい経験があるからこそ、当社からそのイメージを変えていきたい。オペレーターをはじめ、顧客接点に従事する人々の本来の価値を発信していく」

 自社と従業員、顧客とそのユーザーという全ての構成要素を大事にする同社は、「会社(自社)」「社員」「顧客」「社会」の「四方よし」を推進する。「会社」の領域では競争力の向上やマーケットの拡大、「社員」の領域では仕事のやりがいや待遇の向上、「顧客」の領域ではユーザー対応品質の安定化や費用対効果の向上、「社会」の領域ではより良い顧客体験などを目指す。

 同社は顧客への提供価値拡充に向け、新たな取り組みを行う。第1弾としてCXデザインのコミュニティー「COE(コエ)」の立ち上げ、第2弾として市民参画型のまちづくりを計画している。COEではCXに関する知見やベストプラクティスなどを共有し、7月下旬に公式ウェブサイトを公開する予定。

 第2弾の市民参画型のまちづくりでは、同社が民間企業へのサービス提供で培った顧客視点を生かし、市民の声に耳を傾けて分析することで、地域の課題を解決したり市民の期待や要望を反映したりする。公民連携でのまちづくりに伴走し、魅力と活力のある地域社会の実現に取り組むとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテル、「iOS」「Android」端末とPCを連携させる「Unison」を提供へ
IT関連
2022-09-29 03:28
日本企業は新たなコラボレーションツールで「ワイガヤ」文化を取り戻せるか
IT関連
2022-07-02 11:22
Microsoft Azureも他社クラウドなどへの移行時のデータ転送料を無料にすると発表。Google Cloud、AWSに続き
Microsoft
2024-03-19 11:57
「ChatGPT」VS.新「Bing」–どちらのAIチャットボットを使うべきか
IT関連
2023-04-01 23:09
KDDIがバーチャル人間「coh」発表、5Gの超低遅延技術を活用したリアルタイムクラウドレンダリング採用
VR / AR / MR
2021-03-12 21:09
日立、社会インフラ強化に向けて「設備点検AIプラットフォーム」を開発
IT関連
2022-06-15 23:04
人材不足でも迫る脅威–製造業のセキュリティ運用革新
IT関連
2025-04-12 18:50
高齢者転倒時の骨折リスクを軽減する床「ころやわ」の累積出荷「高」が通天閣を突破
ヘルステック
2021-06-02 10:04
クラウド拡大でやるべき特権管理の再点検–サイバーアーク智田社長
IT関連
2021-08-12 14:25
テレビ番組のネット同時配信権利手続きを簡素化 著作権法改正案を閣議決定
IT関連
2021-03-09 04:37
LegalOn Technologies米国子会社、契約レビューソフトを現地でベータ提供
IT関連
2023-02-23 18:51
「オブザーバビリティー」の重要性がより一層強まる–Datadog・国本カントリーマネージャー
IT関連
2023-01-12 14:54
ギブリー、自社専用の「ChatGPT」環境を構築できる「法人GPT」を提供
IT関連
2023-04-06 21:52
日経平均急落–三大割安株「買い場」の判断変わらず
IT関連
2021-05-12 23:06