7万人以上のITエンジニアの調査結果、好きな言語は「Rust」、DBは「PostgreSQL」、開発環境はVSCodeを抑えて「Neovim」がトップに。Stack Overflow 2022 Developer Survey

今回は「7万人以上のITエンジニアの調査結果、好きな言語は「Rust」、DBは「PostgreSQL」、開発環境はVSCodeを抑えて「Neovim」がトップに。Stack Overflow 2022 Developer Survey」についてご紹介します。

関連ワード (回答、回答者、言語等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


世界でもっとも大きなITエンジニアのコミュニティサイトの1つである「Stack Overflow」などを運営するStack Overflowは、約7万3000人のITエンジニアにアンケートを行った結果をまとめた「2022 Developer Survey」を発表しました。

The results are in! Our annual developer survey is here with insights from over 73,000 developers. From the most loved and loathed programming languages, how technologists learn to code, & what impacts developer productivity, read all the insights here: https://t.co/SFIHp8YrKh pic.twitter.com/YSgTLjrYsN

— Stack Overflow (@StackOverflow) June 22, 2022

調査は2022年の5月11日から6月1日まで行われ、回答数は7万3268。うち73%がプロフェッショナルなIT系のデベロッパー、8.6%がプログラミングの学習中、7.9%がデベロッパーが本職ではないものの仕事でプログラミングを行っており、6.6%が趣味としてプログラミングをしていると回答しています。

また、回答者の約92%が男性。人種と種族については40%が白人(White)、37%が欧州人(european)、9.7%がアメリカ先住民(Indian)、9.5%がアジア人(Asian)、5.7%がヒスパニックもしくはラテン(Hispanic or Lationo/a)、4.1%が中東系(Middle Eastern)などと回答しています。

最も使われている言語はJavaScript、データベースはMySQL

アンケート結果は多岐にわたりますので、興味深いところを抜粋して紹介しましょう。

最も広く使われているプログラミング言語、スクリプティング言語、マークアップ言語は、10年連続でJavaScriptが1位。

fig

最も広く使われているデータベースはMySQLが1位、2位がPostgreSQL。ただし、プロフェッショナルなデベロッパーだけの回答に絞ると、1位は僅差でPostgreSQLになるとのこと。

4位のMongoDBがMicrosoft SQL Serverを上回っているところも興味深いですね。

fig

最も使われているクラウドはAWS。他より頭一つ抜け出ています。4位にはHerokuを上回ってFirebase。

fig

最も使われているフレームワークはNode.js。React.jsが2位、jQueryが3位と続きます。4位がExpressなのはやや意外な感じか。

fig

最も使われている開発環境はマイクロソフトのVisual Studio CodeとVisual Studioがワンツーフィニッシュ。3位はIntelliJ、4位にはNotepad++が。

fig

最も好きなプログラミング言語は「Rust」、2位は「Elixir」

さて、注目の「最も好きなテクノロジー」の結果を見ていきましょう。

最も好きなプログラミング言語は「Rust」、2位には「Elixir」(エリクサー)が、3位にはClojureが入りました。Elixirは日本ではあまり有名ではありませんが、Erlangで実装されているプログラミング言語です。

fig

最も好きなデータベースは「PostgreSQL」、2位がRedis、3位にはMongoDBが入りました。

fig

最も好きなフレームワークは「Phoenix」、2位が「Svelte」、そして3位には「Deno」が入りました。

PhoenixフレームワークはElixirベースのWebアプリケーションフレームワークで、より少ないコードでリッチなWebアプリケーションを開発できるのが特徴。昨年はランク外だったのですが、今年突如として1位に飛び込んできました。

Svelteは昨年最も好きなフレームワークの1位に選ばれていたフレームワーク。仮想DOMを使わずシンプルでコンパクトなWebアプリケーションを生成するのが特徴とされています。

fig

最も好きな統合開発環境はVisual Studio Codeを抑えて「Neovim」がトップ。3位にはDelphiなどを含むRAD Studioが入っています。

fig

その他、詳しい内容はぜひ「Stack Overflow 2022 Developer Survey 」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スピアフィッシング攻撃の新たなトレンド–バラクーダ、調査結果を公開
IT関連
2022-04-15 09:33
茨城交通、中型バスで「レベル4」自動運転の営業運行–約6.1kmを走行
IT関連
2025-01-26 17:42
ポケモンGOの売り上げは5年で50億ドル超──Sensor Tower調べ
アプリ・Web
2021-07-08 17:10
レッドハット「OpenShift 4.10」リリース–NVIDIAと連携、AIサポート強化
IT関連
2022-03-26 17:34
くりーむパンの八天堂、ナレッジ管理ツールを導入–雇用形態を問わない情報共有へ
IT関連
2024-02-07 16:38
Twitter、新APIの「学術研究」トラックで公開ツイート全履歴への無料アクセスなど提供
IT関連
2021-01-27 18:26
SAPジャパン社長が意気込む「新オフィスのグローバル展開」とは
IT関連
2022-09-10 09:13
NEC、製造・流通業向けに「経営・業務最適化コンサルティングサービス」を提供
IT関連
2023-09-17 06:31
F5、新たなクラウド基盤「F5 Distributed Cloud Services」を発表–社名変更にも言及
IT関連
2022-02-19 19:14
リコーが3Dコンテンツを全方位立体映像として現実空間に映し出せる投影装置を開発、裸眼で視認可能
ハードウェア
2021-03-09 12:52
マイクロソフト、視覚的なコンテンツも認識するマルチモーダルAI「Kosmos-1」を発表
IT関連
2023-03-04 01:08
「スーパー野田ゲーPARTY」、任天堂の審査を通る マヂラブ野田さんがラジオで報告
くらテク
2021-04-17 20:01
三菱マテリアル、分散したナレッジを自動集約して一元管理–法務業務のDXを推進
IT関連
2022-07-17 08:50
アンビエントコンピューティングとは–IoTとの違いやユースケースなどの基本を解説
IT関連
2022-10-13 18:46