GitHub、AIペアプログラマー「Copilot」のビジネス版と音声操作機能を発表

今回は「GitHub、AIペアプログラマー「Copilot」のビジネス版と音声操作機能を発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoft傘下のGitHubは米国時間11月9日、プログラマーがコードを書くのを人工知能(AI)で支援するサービス「GitHub Copilot」の拡充を発表した。Copilotは、2022年に入ってからすでに一般提供(GA)を開始しており、今回、チーム全体で同サービスを利用できるビジネス向けのCopilotを導入する。GitHubはまた、Copilotに音声コントロールを導入する実験機能「Hey, GitHub!」も公開した。

 CopilotはMicrosoftの「Visual Studio Code」をはじめとするコードエディターの拡張機能という形で利用されている。複数のプログラミング言語でCopilotがコードを提案し、ユーザーは提案されたコードに対して承認、拒否、編集ができる。

 コードを提案してくれるのは、自然言語をコードに変換するシステム「OpenAI Codex」であり、このシステムはOpenAIの「GPT-3」という言語モデルに基づいている。個人でこのAIペアプログラミングサービスを利用する場合、料金は1ユーザーあたり月額10ドル(約1460円)または年額100ドル(約1万4600円)だ。

 企業は間もなく、GitHub Copilotのシートライセンスを従業員向けに購入して管理できるようになる。また、組織を代表してGitHub Copilotのさまざまな設定ができる管理者権限も加わることになっている。

 一方、GitHub Next(ソフトウェア開発の未来を探るチーム)は、Copilotとの音声によるやりとりを実現する「Hey, GitHub!」を開発した。

 GitHubの最高経営責任者(CEO)Thomas Dohmke氏はブログ記事で、「GitHub Copilotがペアプログラマーなのだとすれば、話しかけてはならない理由はないだろう」と述べている。

 音声コントロールによって、手で入力するのが困難な開発者もCopilotを利用できるようになる可能性がある。現在、「Hey, GitHub!」はVisual Studio Codeにしか対応していないが、GitHubは調査とテストを重ねてこの機能を拡大する意向だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
OnePlusがノイキャン搭載ワイヤレスイヤフォン「OnePlus Buds Pro」発表、約1万6500円で米国などで9月1日発売
ハードウェア
2021-07-24 19:19
FacebookのザッカーバーグCEOが「久しぶりのフェンシング」 五輪に触発され娘に教え始める
ネットトピック
2021-08-06 01:38
日本企業の70%が持続可能性と収益性の同時実現は困難と回答–SAP調査
IT関連
2022-11-10 02:00
マルチクラウドの課題–グローバルは「管理」、日本は「セキュリティ」
IT関連
2023-03-25 02:20
HomePod miniは湿度温度センサー搭載 用途は不明
ロボット・AI
2021-03-24 15:59
「Linux」で複数のコマンドをパイプでつなぐには
IT関連
2023-07-28 14:48
Splunk、AIがセキュリティ/オブザーバビリティなどに与える影響を予測–「Edge Hub」も国内展開へ
IT関連
2024-01-20 12:44
シスコの元CEOチェンバース氏、ネットワーキングの新興企業で再び表舞台に
IT関連
2022-09-17 02:01
米ホワイトハウス、AI時代の「権利章典」に向けた指針を発表
IT関連
2022-10-06 03:52
【コラム】私たちはソーシャル+の世界を構築しようとしているが、それをどのようにモデレートできるだろうか
IT関連
2022-02-28 18:54
メルカリ、iOS12.0未満へのアプリ提供を終了へ 7月1日から順次
企業・業界動向
2021-06-18 19:42
フェイスブックもグーグルと同様に職場復帰する従業員にワクチン接種を義務付け
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-01 09:51
Canooが仕事や遊びに使える新電動ピックアップトラックを発表
モビリティ
2021-03-13 06:24
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
IT関連
2022-03-11 04:00