米上院、半導体の国内生産を促す「CHIPS法」を可決

今回は「米上院、半導体の国内生産を促す「CHIPS法」を可決」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米上院は米国時間7月27日、1年以上にわたる論争を経ていわゆる「CHIPS法」を可決した。この法律は、IntelやGlobalFoundriesなどの半導体製造企業に対し、アジアのプロセッサーメーカーとの競争を後押しするために、5年間で527億ドル(約7兆1800億円)の資金を提供するというものだ。

 この法律の狙いは、半導体の製造にまつわる膨大な費用負担を軽減し、自動車、コンピューター、軍事システム、食器洗い機、玩具など、電気を利用する現代のほぼすべての製品に欠かせない電子の頭脳の供給を確保することにある。

 上院はこの日、正式名称を「The CHIPS and Science Act of 2022」とするこの法律を、賛成64票、反対33票で可決した。この法律を強力に推進しているJoe Biden米大統領の署名を得るには下院での同法の承認が必要だが、これは早ければ今週中にも実現する可能性があるとThe New York Timesは報じている。

 CHIPS法の強力な支持者であるChuck Shumer上院議員(ニューヨーク州選出、民主党)は、この法律は「科学、テクノロジー、および製造業に対するここ数十年で最大規模の投資の1つ」だと述べた。さらに、この法律によって高賃金の雇用が生まれ、サプライチェーンの停滞が解消し、米国の安全保障が向上し、コストが減るはずだと綴っている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ポケモン映画のナンバーワン投票が始まる 上位5作品をYouTubeで一挙配信
くらテク
2021-01-28 23:50
金属3Dプリント構造物では世界最大級、センサーで痛み具合・交通量が計測可能なステンレス製3Dプリント橋が登場
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-20 16:56
ウクライナ戦争の影響でワイパー型マルウェアとIoTボットネットが脅威の主流に–Nozomi Networks
IT関連
2022-09-10 23:36
気候変動緩和の可能性–期待される5つのテクノロジー
IT関連
2023-03-09 16:22
東芝デジタルソリューションズ、ビッグデータ・IoT向けデータベースを提供
IT関連
2022-04-27 05:28
温度測定結果の表示可能、顔認証で入退室できるクラウド型サービス「Safie Entrance2」を提供開始
IT関連
2022-03-26 22:11
J-REIT上昇、平均分配金利回りは3.6%まで低下–やや買われ過ぎか
IT関連
2021-04-08 16:26
ローコードの後に来るものは?そして、何故公開をする必要があるのか?
ソフトウェア
2021-08-10 18:31
マイクロストラテジー、「MicroStrategy Autoボット」を発表–社内全体でのデータ活用を支援
IT関連
2024-06-19 02:00
新型コロナ対策用のCO2センサー、5000円以下の12機種中8機種が反応せず 電通大が検証
科学・テクノロジー
2021-08-12 11:23
クアルトリクス、ストレスチェックを実施可能に
IT関連
2021-03-17 11:20
米国株の「逆指値」が可能に–「逆指値・成行売り注文」を活用、守りながら攻める
IT関連
2021-04-13 03:28
「Linux」メンテナーの燃え尽き症候群問題–業務内容の変化と支援の必要性
IT関連
2023-11-07 19:10
IoTデバイスがサイバーリスクの焦点に–企業がセキュリティ確保で取るべき最適解とは
IT関連
2022-12-27 05:23