「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に

今回は「「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows」に関する2022年の発表の大半は「Windows 11」を中心に行われたが、「Windows 10」の機能アップデートの準備も進められていた。Microsoftは米国時間7月28日、正式版に近い「Windows 10 22H2」の提供を「Release Preview」チャネルのテスター向けに開始した。

 このプレビュービルドは「Build 19045.1865」(KB5015878)となる。「Windows Insider Program for Business」に参加しており、Release Previewチャネルまたは「Windows Update for Business」向けに構成されている商用デバイスを使用しているユーザーは、Windows 10 22H2が自動的に提供されているはずだ。Windows 10のオプションアップデートに指定されている。ここでいう商用デバイスとは、「Windows 10 Home」を実行していないデバイス、「Microsoft Endpoint Manager」やその他の製品を通じてIT管理者が管理しているデバイス、ボリュームライセンスキーもしくは商用IDを持つデバイス、あるいはドメインに参加しているデバイスを指す。

 「Windows Insider」プログラムのRelease Previewチャネルのユーザーで、この自動配信の対象外となるユーザーは、「設定」から「Windows Update」に進めば、Windows 10 22H2をダウンロードして、インストールできる。

 同社は、Windows 10 22H2で提供される新機能や修正をまとめたリストを提供しておらず、今回のビルドは検証にフォーカスしたものだとしている。22H2のアップデートについては今後情報を公開していくという。Microsoftウォッチャーの多くは、非常にマイナーなアップデートになり、有効化パッケージを通じて提供されると予測している。その場合、最新のWindows 10リリースのユーザーは、通常の累積アップデートのように、22H2を迅速かつ簡単に入手できるだろう。

 筆者はこの件についても同社に問い合わせたが、回答は得られていない。

 同社は、メインストリームユーザーにWindows 10 22H2(そしてWindows 11 22H2)を提供し始める時期について明らかにしていない。なお「Windows 11 22H2」は6月上旬に、Release Previewチャネルに移行している。これらのリリースがメインストリームユーザーに提供されるのは、9月か10月頃と予測する人もいる。

 同社は、Windows 11を利用しているPCユーザーの数を明らかにしていない。1月には、Windowsを搭載する月間アクティブデバイスが14億台を超えたと発表していた。その大半は、Windows 10を搭載しているとみられている。

 同社は2022年に約束していた年1回のWindows 10とWindows 11のアップデートを提供後、Windows 11の新機能を提供する方法と時期を変更する可能性がある。公式に発表されていないが、Windows Centralによると、同社は2024年からWindowsの「メジャー」リリースを3年周期で行い、その間の小さな機能アップデートを年に最大4回行うことを検討しているようだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
カードゲーム開発者がSNSで個人を中傷、解職処分に 同社代表ら3人も役員を辞任
企業・業界動向
2021-08-05 14:55
「GPT-4」を米がん研究機関が試験導入–懸念は回答の正確さとコスト
IT関連
2024-04-10 22:12
TabnineとAtlassian、開発者向け生成AIツールを発表
IT関連
2024-05-04 03:28
「LEVI’S×ポケモン」発売 ストーンウォッシュ「551z」にピカチュウ 90年代風デザイン
くらテク
2021-02-04 13:37
グローリーら、リテールメディアの広告主向けサービスを「東急ストア」で展開
IT関連
2024-10-10 13:54
MITの学生たちがロボットやドローン製作の全行程を自動化したシステムを開発
ロボティクス
2021-02-10 20:08
Amazon EC2 Macインスタンスで、無停止でのルートボリューム置き換えがサポートされるように
Apple
2023-02-07 08:40
インテル、2040年までに温室効果ガス「ネットゼロ」を目指す
IT関連
2022-04-15 03:23
キヤノンMJ、マネージド型の大企業向けXDRソリューション「ESET PROTECT MDR」を発表
IT関連
2022-05-13 06:07
英老舗企業のDX事例–成果をもたらすのはテクノロジーではなく文化の質と育成
IT関連
2022-09-10 01:58
マイナンバー特化のデジタルソリューションを提供するxIDが総額2億円調達、金融・保険領域でのサービスを加速
IT関連
2022-01-22 18:30
倉敷市と松山市、自治体システム標準仕様対応の住民情報システムをガバメントクラウド上で稼働
IT関連
2023-03-18 18:02
8割の企業で、過去1年以内に深刻なセキュリティインシデントが発生—Snyk調査
IT関連
2022-09-17 03:37
日本HP、「HP Wolf Security」を発表–エンドポイントの保護とレジリエンスを強化
IT関連
2021-06-11 20:10