「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に

今回は「「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows」に関する2022年の発表の大半は「Windows 11」を中心に行われたが、「Windows 10」の機能アップデートの準備も進められていた。Microsoftは米国時間7月28日、正式版に近い「Windows 10 22H2」の提供を「Release Preview」チャネルのテスター向けに開始した。

 このプレビュービルドは「Build 19045.1865」(KB5015878)となる。「Windows Insider Program for Business」に参加しており、Release Previewチャネルまたは「Windows Update for Business」向けに構成されている商用デバイスを使用しているユーザーは、Windows 10 22H2が自動的に提供されているはずだ。Windows 10のオプションアップデートに指定されている。ここでいう商用デバイスとは、「Windows 10 Home」を実行していないデバイス、「Microsoft Endpoint Manager」やその他の製品を通じてIT管理者が管理しているデバイス、ボリュームライセンスキーもしくは商用IDを持つデバイス、あるいはドメインに参加しているデバイスを指す。

 「Windows Insider」プログラムのRelease Previewチャネルのユーザーで、この自動配信の対象外となるユーザーは、「設定」から「Windows Update」に進めば、Windows 10 22H2をダウンロードして、インストールできる。

 同社は、Windows 10 22H2で提供される新機能や修正をまとめたリストを提供しておらず、今回のビルドは検証にフォーカスしたものだとしている。22H2のアップデートについては今後情報を公開していくという。Microsoftウォッチャーの多くは、非常にマイナーなアップデートになり、有効化パッケージを通じて提供されると予測している。その場合、最新のWindows 10リリースのユーザーは、通常の累積アップデートのように、22H2を迅速かつ簡単に入手できるだろう。

 筆者はこの件についても同社に問い合わせたが、回答は得られていない。

 同社は、メインストリームユーザーにWindows 10 22H2(そしてWindows 11 22H2)を提供し始める時期について明らかにしていない。なお「Windows 11 22H2」は6月上旬に、Release Previewチャネルに移行している。これらのリリースがメインストリームユーザーに提供されるのは、9月か10月頃と予測する人もいる。

 同社は、Windows 11を利用しているPCユーザーの数を明らかにしていない。1月には、Windowsを搭載する月間アクティブデバイスが14億台を超えたと発表していた。その大半は、Windows 10を搭載しているとみられている。

 同社は2022年に約束していた年1回のWindows 10とWindows 11のアップデートを提供後、Windows 11の新機能を提供する方法と時期を変更する可能性がある。公式に発表されていないが、Windows Centralによると、同社は2024年からWindowsの「メジャー」リリースを3年周期で行い、その間の小さな機能アップデートを年に最大4回行うことを検討しているようだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Tileがアップルの新しいAirTagを不正競争だと非難
ハードウェア
2021-04-22 06:53
Dropboxが従業員約11%を削減する計画–COOも退任へ
IT関連
2021-01-15 04:21
似て非なる「情報」と「通信」–ITとICTの違いから見えること
IT関連
2024-12-04 22:11
マイクロソフト、自動運転車開発のCruiseに出資–GMとの提携も
IT関連
2021-01-20 21:33
「ホリエ・ロイド・タカフミ」などバーチャルヒューマン事業を手がける1SECが累計約2.7億円を調達
フードテック
2021-02-06 18:43
日本株急落3つの理由–景気敏感バリュー株「買い場」の判断を再強調
IT関連
2021-05-17 18:27
富士通、マスク着用でも着用なしと同等のマルチ生体認証技術を開発
IT関連
2021-01-21 18:05
AIで山火事から人や家を救いたい–カリフォルニア州で進む取り組み
IT関連
2023-03-31 04:31
次世代の「全個体電池」、安全・高容量 EV搭載に期待
IT関連
2021-01-21 10:08
ガートナー、ローコード開発ツールの選定で事前に考慮すべき3つの提言
IT関連
2022-12-02 13:47
GitHubの使い方を学ぶ「GitHub Skills」が無料公開。GitHubを実際に操作してMarkdown、Pages、Pull Requests、マージのコンフリクト解消などを体験
GitHub
2022-06-09 04:40
Nothingが新型ワイヤレスイヤフォン「Ear(1)」をついに公開、税込1万2650円で8月17日発売
ハードウェア
2021-07-29 23:28
マイクロソフトのナデラCEO、「技術スタックの全階層にAIを搭載」と語る
IT関連
2023-01-27 15:57
日経平均急反発:NY発テーパリングショックは終了?–まだ残る不安
IT関連
2021-06-23 13:57