インテル、2040年までに温室効果ガス「ネットゼロ」を目指す

今回は「インテル、2040年までに温室効果ガス「ネットゼロ」を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 半導体大手のIntelは米国時間4月13日、温室効果ガスの排出を削減し、2040年までに「ネットゼロ」を達成するとの目標を明らかにした。これはシリコンバレーの巨大企業の間で相次いでいる、気候変動対策に関する誓約の最新の例だ。

 Intelは今回の計画により、施設の改良による電力消費の削減などの省エネルギー施策に3億ドル(約380億円)を投じる。また、半導体製造の工程においても、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出をこれまでよりも減らすべく、見直しが必須となる。温室効果ガスは太陽が発する熱を地球の大気中に閉じ込める性質を持つ。

 Intelは毎年発表している企業責任報告書の中で、自社の炭素排出の実態について報告している。その最新版によると、2020年の推定排出量は二酸化炭素300万トン相当で、これは自動車64万6000台以上の年間排出量に相当する。

 最高経営責任者(CEO)のPat Gelsinger氏は、今回の計画に関するビデオメッセージで、「2040年までに事業全体で温室効果ガス排出のネットゼロを達成するべく取り組んでいく」と語った。Intelは米オハイオ州とドイツの2カ所でチップ製造施設「メガファブ」の建設を進めるなど、事業を大幅に拡大しているが、それでも排出を削減すると、同氏は明言した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
東京海上日動、スノーフレイクのデータクラウドを採用–DXとデータドリブン経営を加速
IT関連
2022-02-16 18:15
総務大臣奨励賞に「シン・テレワークシステム」の登大遊さんら サイバーセキュリティ分野の功績を表彰
セキュリティ
2021-02-27 20:59
マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド連結会計」提供–グループ企業のデータ収集を効率化
IT関連
2022-12-24 09:03
テスラ車オーナー向けアプリ「TezLab」を使えば充電する電力の「クリーン度」がわかる
モビリティ
2021-04-19 14:44
【コラム】SPACブームは止まるところを知らず、消費者向けテクノロジーに変化をもたらしている
その他
2021-07-07 10:32
「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加
IT関連
2023-08-30 19:18
「出社でもリモートでもマネジメントのやりやすさは変わらない」は55.7%–overflow調査
IT関連
2023-11-07 23:01
「LegalForce」、不動産売買契約の自動レビュー機能が宅建業法に対応
IT関連
2022-08-02 17:22
OnePlus共同創業者の新企業Nothing、無線イヤフォンを発表 日本でも発売へ
製品動向
2021-07-29 18:28
認証サービスのOktaに不正アクセス–スクリーンショット流出に関連
IT関連
2022-03-24 02:20
松吉医科器械、「AS/400」で動く基幹システムをクラウドERPで刷新
IT関連
2023-12-12 21:17
日立GLS、家電の顧客体験管理にクアルトリクスを導入
IT関連
2024-07-18 04:15
電子取引データの保存、電子帳簿保存法に則した運用は27.3%–ラクス調査
IT関連
2023-08-18 09:06
岡山県瀬戸内市、学校の集金業務を「スクペイ」で負担軽減
IT関連
2025-01-30 04:53