NEC、複数拠点のIT機器監視を代行する新サービス

今回は「NEC、複数拠点のIT機器監視を代行する新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは7月29日、IT運用管理のクラウドサービスを強化し、複数拠点の機器監視を代行する新メニュー「ICT機器監視通報サービス マルチサイトタイプ」と、運用保守業務専用の「セキュアリモートアクセスサービス」を発表した。9月下旬までに順次提供を開始する。

 ICT機器監視通報サービス マルチサイトタイプは、複数の拠点で稼働しているサーバーとスイッチ、ルーター、ストレージなどの機器を遠隔で同社が監視し、故障の検知と故障発生時の事業者への自動通報、原因調査支援などを行う。また、ウェブポータルを付帯し、ここでは障害対応情報をユーザーに提供。同社調査によると、ユーザーはこれを活用して障害対応の工数を6割削減できるという。

 提供開始日は7月29日。ウェブポータルの提供は9月下旬になる。料金は基本料が月額4250円(死活監視 100IPアドレスまで、SNMP Trap監視 5IPアドレスまで)。死活監視対象100IPアドレスごとに月額5000円、SNMP Trap監視 1IPアドレスごとに月850円が加算される。

 セキュアリモートアクセスサービスでは、RDPとSSHによるリモートアクセス環境を提供する。提供開始時期は9月下旬で、基本料金は月額7500円(サービス導入仮想マシン1台当たり。ユーザーライセンス5IDまで)。ユーザーライセンスを5ID追加ごとに月3000円が加算される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クリス・サッカ氏の気候変動対策ファンド「Lowercarbon Capital」が880億円を集める
IT関連
2021-08-16 17:20
管理部門や間接部門に有効–パーソルP&Tのチーム強化メソッド「COROPS」の勘所
IT関連
2022-08-25 09:10
クラウドサービス利用で考えること–すれ違うユーザーとベンダーの思惑
IT関連
2021-06-23 11:24
Facebook、画期的なAIモデル「SEER」を発表–10億枚のInstagram画像で学習
IT関連
2021-03-05 20:00
EVタクシーの充電運用最適化へ–プラゴらが遠隔制御など使い実証実験
IT関連
2024-12-05 17:00
Facebook、脳からの神経信号を読み取るリストバンドを披露 ARメガネの入力用
製品動向
2021-03-20 12:20
IBMとRapidusが戦略的協業、日本に2nmロジック半導体技術を導入
IT関連
2022-12-15 02:17
ユーザーを維持するのは人とのつながり、瞑想にソーシャル要素を加えるChorus
ヘルステック
2021-02-22 08:27
社員のワクチン接種や副反応を自社のノーコードアプリで管理 アステリア
DX
2021-06-08 01:13
パナソニック、コンセント火災防ぐ「感熱・トラッキングお知らせコンセント」発売 
くらテク
2021-04-29 13:14
NEC、日テレのシステムをフルクラウド化–200万件以上のアーカイブ素材など管理
IT関連
2024-06-23 10:16
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その2
IT関連
2022-10-22 05:52
バイデン大統領はグーグル批判者を司法省の反トラスト部門のリーダーに起用
パブリック / ダイバーシティ
2021-07-22 11:00
「Linux」で時刻を管理するためのコマンド4選
IT関連
2024-08-09 10:06