NEC、複数拠点のIT機器監視を代行する新サービス

今回は「NEC、複数拠点のIT機器監視を代行する新サービス」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは7月29日、IT運用管理のクラウドサービスを強化し、複数拠点の機器監視を代行する新メニュー「ICT機器監視通報サービス マルチサイトタイプ」と、運用保守業務専用の「セキュアリモートアクセスサービス」を発表した。9月下旬までに順次提供を開始する。

 ICT機器監視通報サービス マルチサイトタイプは、複数の拠点で稼働しているサーバーとスイッチ、ルーター、ストレージなどの機器を遠隔で同社が監視し、故障の検知と故障発生時の事業者への自動通報、原因調査支援などを行う。また、ウェブポータルを付帯し、ここでは障害対応情報をユーザーに提供。同社調査によると、ユーザーはこれを活用して障害対応の工数を6割削減できるという。

 提供開始日は7月29日。ウェブポータルの提供は9月下旬になる。料金は基本料が月額4250円(死活監視 100IPアドレスまで、SNMP Trap監視 5IPアドレスまで)。死活監視対象100IPアドレスごとに月額5000円、SNMP Trap監視 1IPアドレスごとに月850円が加算される。

 セキュアリモートアクセスサービスでは、RDPとSSHによるリモートアクセス環境を提供する。提供開始時期は9月下旬で、基本料金は月額7500円(サービス導入仮想マシン1台当たり。ユーザーライセンス5IDまで)。ユーザーライセンスを5ID追加ごとに月3000円が加算される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTデータ関西、オウンドメディア「D×KNOWLEDGE(ディーナレッジ)」開設
IT関連
2022-07-06 09:11
音声の文字起こし、要約、モデレートを行うオールインワンAPIのAssemblyAIが32.1億円を調達
IT関連
2022-03-06 09:04
“アバター化”したコンシェルジュがリモートで観光案内 9月まで都庁内などで実証実験
DX
2021-06-15 01:08
SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業
IT関連
2023-07-08 01:37
「Fedora 38」ベータ版を試す–正式版に期待が高まる出来
IT関連
2023-03-24 02:28
パナソニック、サプライチェーン最適化の取り組みを発表
IT関連
2022-05-26 08:33
Netflixがビットコインのボニー&クライド「Bitfinexスキャンダル」を描いた映画制作へ
IT関連
2022-02-14 13:03
アビーム、「RISE with SAP」によりSAP S/4HANA Cloudを導入
IT関連
2021-01-29 05:10
NTT、車からの景色を基に雑談する対話AI開発–運転者のパートナーへ
IT関連
2022-06-01 07:10
自律型芝刈り機を提供する造園ロボットスタートアップScythe、芝を刈った面積に応じて料金が決まる
ロボティクス
2021-06-17 05:12
読み取りが最大33%高速化したドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1600 / iX1400」実力チェック
ハードウェア
2021-02-15 22:55
JBS、全社会議をメタバースで開催–従業員約2300人が参加
IT関連
2022-11-17 04:13
サステナビリティー経営でデータリテラシーが必須のスキルに
IT関連
2022-04-20 19:17
多要素認証やパスワードレスなどの強力なソリューション採用率低く–マイクロソフト指摘
IT関連
2022-02-10 17:47