GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で

今回は「GitLabとGoogle Cloudの統合がパブリックベータに。GitLabの認証からソースコード管理、ランナーの実行、デプロイまですべてGoogle Cloud上で」についてご紹介します。

関連ワード (削除、本番環境、管理作業等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ソースコード管理やCI/CD機能などの開発プラットフォームを提供するGitLabは、Google Cloudとの本格的統合をパブリックベータとして公開しました。

これによりGitLabの認証、ソースコード管理、CI/CDランナーの実行、デプロイまでパイプライン全体がGoogle Cloudのサービスと連係統合され、ユーザーはこれらを利用して迅速にDevOpsのパイプラインを実行できるようになります。

Imagine a world where you can seamlessly move from code creation to deployment — all within a single integrated platform. This is the reality that the @GoogleCloud – GitLab integration brings to life. https://t.co/6yz8K0A5nK

— GitLab (@gitlab) June 24, 2024

GitLabとGoogle Cloudの統合は、具体的にはGitLabの認証をGoogle Cloud IAMで行うなど、ソースコードの管理、CI/CDランナーによるビルドやテストなどの実行、コンテナイメージの保存、本番環境へのデプロイなどがGoogle Cloud上のストレージやコンピュート、レジストリサービスなどを利用することで実現されます。

GitLabとGoogle Cloudの統合、パブリックベータに

通常、GitLabなど外部サービスからGoogle Cloudを利用する場合、Google Cloudのサービスアカウントキーを作成し、それを利用する必要があります。しかしこの方法ではサービスアカウントキーの漏洩リスクがあり、また利用者はキーローテーションなどのキー管理も要求されます。

今回パブリックベータとなった統合では、Google Cloud IAMによる認証とアクセス管理およびWorkload Identity Federationを利用することでサービスアカウントキーを使わずにGitLabとGoogle Cloudの連係統合を実現できるため、より小さなリスクと手間で利用できるようになります。

また、CI/CDランナーの設定は自動化され、ランナーのプロビジョニングと役目を終えたランナーの削除も自動的に行われるため、管理作業も大幅に削減されることになります。

GitLabのCI/CDカタログには、Google Kubernetes EngineやArtifact Registry、Cloud Deployなどを含むGoogle CloudのサービスにデプロイするためのYAML設定が提供されるため、必要な設定を選択してパイプラインの.yml ファイルにインポートするだけで設定が可能となります。

これらによってGitLabを利用したソースコードの管理からビルド、テスト、デプロイまでのパイプラインを非常に迅速に回すことができるようになると説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Terraform Cloudの無料枠が強化、ユーザー数制限なし、シングルサインオン可能など
DevOps
2023-06-01 19:28
TikTokがWhiskと連携して料理動画からレシピを保存する機能をテスト
ネットサービス
2021-02-14 22:44
職業としてのセキュリティ–セキュリティ人材の未来とは?
IT関連
2023-08-25 09:10
マイクロソフト、NoSQL標準の策定を目指し「Azure DocumentDB」をオープンソースで公開。PostgreSQLをベースに
Microsoft Azure
2025-01-28 00:30
日立、アジア通信大手シングテルと戦略的提携拡大–DXとAI適用加速へ
IT関連
2024-08-29 23:06
Google、初の実店舗を今夏ニューヨークで開店へ FitbitやPixel製品を試して買える
企業・業界動向
2021-05-22 20:38
DNP、生成AIの回答精度を高めるデータ整形技術を開発
IT関連
2023-12-16 08:05
大塚商会、20年通期は減収減益–コロナ禍も「大戦略II」で打開へ
IT関連
2021-02-02 21:11
トヨタとNTT、「モビリティAI基盤」を共同構築へ–2030年までに5000億円規模を投資
IT関連
2024-11-02 03:06
SOMPOひまわり生命保険と日立、がん検診レコメンドサービスを実証
IT関連
2022-04-05 12:21
等身大ヤドン、4万9500円 ポケモンセンターオンラインで受注販売
くらテク
2021-06-04 18:02
2023年の注目テクノロジートレンド–ブレークスルーが期待される3分野
IT関連
2022-12-14 15:17
フィットネスシェア「Nupp1」と「スポーツクラブNAS」が国内業界初の「従量課金制サブスク」サービス開始
ヘルステック
2021-08-18 16:25
「鬼滅の刃」が浅草でイベント 老舗店舗のコラボ商品登場、会場は“炭治郎カラー”にライトアップ
くらテク
2021-07-10 14:09