グーグル「Chrome 104」安定版リリース–27件の脆弱性を修正

今回は「グーグル「Chrome 104」安定版リリース–27件の脆弱性を修正」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間8月2日、「Chrome 104」の安定版を「Windows」「macOS」「Linux」向けに公開した。27件のセキュリティフィックスが含まれており、そのうちの10件は重要度が「高」(High)、17件は「中」(Medium)とされている。

 今回対処された脆弱性のうち、22件はサードパーティーによって報告されたものだ。

 活発に悪用されている脆弱性はないが、Chrome 104のリリースノートには深刻度の高い脆弱性に対処する複数の重要なフィックスが含まれている。これらはそれほど詳しく説明されていないものの、Chromeの「オムニボックス」(Omnibox:アドレスバー)や、オプションの有害ウェブサイト警告ツール「セーフブラウジング」(Safe Browsing)、ChromeにおけるWebGPU標準の実装である「Dawn」、「Chromebook」と「Android」デバイス間でファイルを共有するための「Nearby Share」機能(Appleの「AirDrop」に相当)の脆弱性に対処するものが含まれている。

 また、オーストリアのグラーツ工科大学(TU Graz)に所属するErik Kraft氏とMartin Schwarzl氏が発見した、Chromeのキーボード入力に影響を与える、サイドチャネルからの情報漏えい(重要度は「中」)という興味深い問題もある。なお、TU Grazのリサーチャーらは、2018年に問題となった、CPUに対するサイドチャネル攻撃である「Meltdown」と「Spectre」の発見で中心的な役割を果たした。

 Googleは、オムニボックスに潜んでいた「解放後のメモリー使用」に関する問題(共通脆弱性識別子CVE-2022-2603)について、匿名のリサーチャーに1万5000ドル(約200万円)を報奨金として支払った。

 Chromeのセーフブラウジングにも、重要度が「高」と評価された解放後のメモリー使用の問題(CVE-2022-2604)が含まれているほか、重要度が「中」と評価された、信頼できない入力に対する不十分な検証によって引き起こされる問題(CVE-2022-2622)が存在している。

 セーフブラウジングは、ユーザーが危険なウェブサイトにアクセスしたり、悪意のあるアプリケーションをダウンロードしようとした際に、警告を表示するツールであり、Chromeをはじめとする主要ブラウザーで採用されている。

 セーフブラウジング内に存在する重要度「高」の問題(CVE-2022-2604)は、奇虎360(Qihoo 360)の360 Alpha Labに所属するNan Wang氏とGuang Gong氏によって6月10日に報告された。両氏はこの他にもChromeの「Managed devices API」に存在している解放後のメモリー使用に関する重要度「高」の問題(CVE-2022-2606)と、Chromeの「WebUI」に存在している解放後のメモリー使用に関する重要度「中」の問題(CVE-2022-2620)について報告している。

 ChromeのNearby Share機能に存在する脆弱性も、解放後のメモリー使用に関する問題(CVE-2022-2609)だ。

 これらの脆弱性に関する詳細は明らかにされていない。というのもGoogleは、「大多数のユーザーが修正アップデートを適用するまで」リリースノートでの脆弱性の詳細開示を制限しているためだ。また、他のプロジェクトが依存しているサードパーティーのライブラリーに問題が存在しているものの、まだ対応されていないという場合も、詳細の開示を制限するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アンディ・ルービン氏の「Essential」知財、謎の新企業Nothingが購入
企業・業界動向
2021-02-17 15:11
ポケモンGO、有料イベントでチケットを買わなくてもプレイできる不具合 補填イベント実施へ
くらテク
2021-02-23 04:02
富士通、海外で提供したCOBOLアプリ自動変換サービスを日本でも開始
IT関連
2024-05-09 18:13
トヨクモ、「トヨクモクラウドコネクト」を設立–複数のSaaSをパッケージで提供
IT関連
2023-11-07 10:47
アテネのベンチャーキャピタル集まれ:TechCrunchヨーロッパVC大調査の結果レポートに載ろう
VC / エンジェル
2021-01-21 21:53
千葉大学病院とNTT Com、薬剤耐性菌の地域間ベンチマークシステムを開発
IT関連
2024-02-18 04:57
アップルが英語圏のSiriに2つの新たな声を追加、「女性」の声のデフォルト設定は廃止に
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-02 17:04
Switchでプログラミングを学んでゲームを作れる、「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」発表
EdTech
2021-05-07 13:52
b8taの“売らない店”とは 先端技術活用の商品を気軽にお試し
IT関連
2021-03-24 19:02
リコー、デジタルサービス分野における国内外の事業成長を報告–日本と欧州が飛躍
IT関連
2023-12-10 10:45
3CXのソフトウェア製品に改ざん、連鎖型サプライチェーン攻撃を確認
IT関連
2023-04-26 22:06
コロナ終息後、欧米企業の70%がハイブリッド勤務に–Forrester予想
IT関連
2021-06-01 02:23
GVA TECH、「GVA manage」に締結後の契約管理機能を搭載へ
IT関連
2023-11-02 07:44
新「nasne」の価格決定にデータサイエンス活用 従来は「勘、経験、度胸で決定」
DX
2021-06-24 06:34