マイクロソフトが開発中の「Designer」ツール、新たな情報が明らかに

今回は「マイクロソフトが開発中の「Designer」ツール、新たな情報が明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 5月、Microsoftの未公開情報をたびたび探り当てて伝えているWalkingCat氏(@_h0x0d_)によって、同社の「Designer」というツールの情報が流出した。そして今週に入り、依然として公表されていないDesignerについての情報が、その開発コード名(「Oasis」とみられる)を含め、断片的ながら明らかになった。

 Designerは、個人が「Instagram」や「LinkedIn」に対する投稿やストーリー、あるいは「Facebook」における広告、パンフレット、招待状といったものの見た目を洗練させる際に力を貸してくれるツールのようだ。一から始めてもいいし、目的に応じて提供されているテンプレートを用いてもいい。なお、Designerツールのプレビュー版は、Microsoftの個人アカウントや教育アカウントを有するユーザーに対してdesigner.microsoft.comを通じて短期間提供されていたが、同社は現在、このURLでのコンテンツをブロックしている。ただ、Designerのロゴは依然として表示されている。

 WalkingCat氏は米国時間8月4日に、「Let’s start with your content」(さぁ、コンテンツを創り始めましょう)と題されたDesignerのプレビュー版のページをツイートした。それを見ると、作成したいデザインのタイプを選択できるようになっているとともに、「What would you like to say to your audience?」(読み手に何を伝えたいですか?)という質問への回答と、テーマとなる色の指定ができるようになっている。また、見出し部分には「We use your content and AI to create designs for you」(人工知能を活用することで、あなたのコンテンツからあなたのためにデザインを作成します)とも記されている。

 このデザインページの下部には、「Browse more templates at Microsoft Create」(Microsoft Createでさらに多くのテンプレートを閲覧する)というリンクも表示されている。WalkingCat氏は、create.microsoft.comというリンクを発見したともツイートしていた。推測になるが、そこにDesignerのテンプレート群が格納されるのかもしれない。なお、このURLにアクセスしようとすると、同サイト/アプリはまだ準備ができていないため、後ほどアクセスするようにというメッセージが返ってきた。

 一部の人々は、MicrosoftがDesignerという製品でグラフィックデザイン用プラットフォーム/サービスの「Canva」に戦いを挑もうとしているのではないかと考えている。ただ「Microsoft Sway」をそこそこ使い込んできた筆者としては、DesignerがSwayの後継になるのではないかと考えている。Swayは2017年以来、アップデートされておらず、現時点では実質的に放置されていると言ってもよい状態だ。また、この新しいDesignerツールは「PowerPoint」のデザイナー機能」との相乗効果を生み出す可能性もあると筆者は考えている。その点は、おすすめのアイデアを生成するというコンセプトにおいて特に感じられるところだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Facebookでウクライナ軍やジャーナリスト狙うハッカーの活動拡大
IT関連
2022-03-03 14:04
アバターが新たな雇用を創出する日–パソナ、JR西日本も活用
IT関連
2022-04-22 20:23
茅ヶ崎市、庁内ネットワークからガバメントクラウドへの接続環境を構築
IT関連
2023-12-20 22:10
デル、「APEX」のマルチクラウド化とゼロタッチエッジを展開
IT関連
2023-06-27 03:32
Apple Musicはストリーミング1回当たり約1円
イラスト・デザイン
2021-04-20 15:20
日経平均銘柄225社のDMARC導入、ほぼ進まず–プルーフポイント調査
IT関連
2022-02-11 21:06
セールスフォース、グローバルなワクチン管理を支援する「Vaccine Cloud」発表
IT関連
2021-01-28 22:02
プログラミング支援AIサービスが主要各社から出揃う、各サービスのまとめ。GitHub/AWS/Google/GitLab/JetBrains
AWS
2023-12-18 22:24
Google、新型コロナワクチンの公平で迅速な接種を目指し1億5000万ドル提供他、多角的取り組みを発表
企業・業界動向
2021-01-27 14:25
VSCodeで日本語の音声入力が可能に、Copilotがコードに合った変数名を提案など新機能。2024年2月のアップデート
Microsoft
2024-03-06 12:41
Ridgelinez、AIガバナンス体制の構築支援サービス–生成AIなど安心安全な業務利用を促進
IT関連
2023-06-16 01:44
集英社、9媒体でクッキーレスの広告サービス導入–ユーザーの感性をAIが推測
IT関連
2022-07-14 22:43
ドライバーレスタクシーサービスWaymoがGoogleマップで予約可能に
モビリティ
2021-06-05 15:12
インシデント発生時のチーム対応を支援する「Grafana Incident」、無料でGrafana Cloudが提供。SlackやGitHubなどと連携
クラウド
2022-09-15 03:02