マイクロソフトが開発中の「Designer」ツール、新たな情報が明らかに

今回は「マイクロソフトが開発中の「Designer」ツール、新たな情報が明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 5月、Microsoftの未公開情報をたびたび探り当てて伝えているWalkingCat氏(@_h0x0d_)によって、同社の「Designer」というツールの情報が流出した。そして今週に入り、依然として公表されていないDesignerについての情報が、その開発コード名(「Oasis」とみられる)を含め、断片的ながら明らかになった。

 Designerは、個人が「Instagram」や「LinkedIn」に対する投稿やストーリー、あるいは「Facebook」における広告、パンフレット、招待状といったものの見た目を洗練させる際に力を貸してくれるツールのようだ。一から始めてもいいし、目的に応じて提供されているテンプレートを用いてもいい。なお、Designerツールのプレビュー版は、Microsoftの個人アカウントや教育アカウントを有するユーザーに対してdesigner.microsoft.comを通じて短期間提供されていたが、同社は現在、このURLでのコンテンツをブロックしている。ただ、Designerのロゴは依然として表示されている。

 WalkingCat氏は米国時間8月4日に、「Let’s start with your content」(さぁ、コンテンツを創り始めましょう)と題されたDesignerのプレビュー版のページをツイートした。それを見ると、作成したいデザインのタイプを選択できるようになっているとともに、「What would you like to say to your audience?」(読み手に何を伝えたいですか?)という質問への回答と、テーマとなる色の指定ができるようになっている。また、見出し部分には「We use your content and AI to create designs for you」(人工知能を活用することで、あなたのコンテンツからあなたのためにデザインを作成します)とも記されている。

 このデザインページの下部には、「Browse more templates at Microsoft Create」(Microsoft Createでさらに多くのテンプレートを閲覧する)というリンクも表示されている。WalkingCat氏は、create.microsoft.comというリンクを発見したともツイートしていた。推測になるが、そこにDesignerのテンプレート群が格納されるのかもしれない。なお、このURLにアクセスしようとすると、同サイト/アプリはまだ準備ができていないため、後ほどアクセスするようにというメッセージが返ってきた。

 一部の人々は、MicrosoftがDesignerという製品でグラフィックデザイン用プラットフォーム/サービスの「Canva」に戦いを挑もうとしているのではないかと考えている。ただ「Microsoft Sway」をそこそこ使い込んできた筆者としては、DesignerがSwayの後継になるのではないかと考えている。Swayは2017年以来、アップデートされておらず、現時点では実質的に放置されていると言ってもよい状態だ。また、この新しいDesignerツールは「PowerPoint」のデザイナー機能」との相乗効果を生み出す可能性もあると筆者は考えている。その点は、おすすめのアイデアを生成するというコンセプトにおいて特に感じられるところだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
空を飛び、潜水する「水空合体ドローン」 KDDIが世界初
ロボット・AI
2021-06-11 02:37
「Linux」を平均的なユーザーにも使いやすく–パッケージマネージャー「Flatpak」「Snap」
IT関連
2022-10-07 19:26
小規模企業向けクラウドPCは浸透するか Webブラウザから使えるマシン「Windows 365」登場で考えた :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-21 06:36
胃に埋め込む食欲ペースメーカー 青色LEDで偽の満腹感与えて食欲を抑える :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-28 13:32
[速報]Google、新デザインフレームワーク「Material You」発表。デバイスからアプリケーションまでGoogleの製品すべてに適用へ。Google I/O 2021
Android
2021-05-19 16:28
Microsoft、非クラウドの「Office 2021」を今秋発売へ
アプリ・Web
2021-02-20 23:47
使い捨てマスクで“呼吸”入力、スマートフォン触らず操作 NTT「IBUKI」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-04-15 23:50
freee、オンライン型登記書類作成サービスの会社情報自動反映機能を強化
IT関連
2023-01-28 21:43
「Windows 11」、更新プログラムで一部ユーザーに不具合–MSが警告
IT関連
2024-10-03 23:07
凸版印刷、明治期から昭和初期の手書き文字を解読するAI-OCR開発
IT関連
2022-11-16 19:46
サイバーセキュリティ担当者のバーンアウトは差し迫った課題に–組織全体に影響する恐れも
IT関連
2022-03-17 04:09
「clusterで学会イベントやってみた」……情報処理学会、リモートワーク関連記事無償公開
社会とIT
2021-01-13 04:22
くら寿司、ハマチの養殖をデジタル化–AIが「魚の食欲」解析
IT関連
2022-06-25 14:57
「LibreOffice」でSamba共有のファイルを開くには
IT関連
2022-09-13 23:31