Google Cloud、過去最大級のDDoS攻撃をブロック–毎秒4600万リクエスト

今回は「Google Cloud、過去最大級のDDoS攻撃をブロック–毎秒4600万リクエスト」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Google Cloudは、過去最大級のDDoS攻撃を受けたものの、それをブロックしていたことを明らかにした。攻撃のピーク時には、毎秒4600万件ものリクエスト(4600万RPS)が発生していたという。

 米国時間6月1日に発生したこの攻撃は、「Google Cloud」を利用しているある顧客を標的にしたものだった。ただ攻撃は、アプリケーションやウェブサイトをDDoS攻撃などから保護する「Google Cloud Armor」サービスによって迅速にブロックされたという。

 同日の太平洋時間午前9時45分から69分間にわたって続いたこの攻撃は、顧客のHTTP/SロードバランサーにHTTPSリクエストを大量に送りつけるというものであり、その規模は攻撃開始時の1万RPSからものの数分で10万RPSに増加した後、ピーク時に4600万RPSに達したという。

 同社は、レイヤー7に対するDDoS攻撃としては過去最大だとしている。なお、レイヤー7はOSI参照モデルの最上位層であるアプリケーション層を指している。

 同社顧客に対する今回の攻撃の規模は、Cloudflareの顧客を標的にして6月に発生した、HTTPSを介するDDoS攻撃(ピーク時は2600万RPS)の2倍近くとなっている。Cloudflareの顧客に対する攻撃では、121カ国にまたがる5067台のデバイスからなる比較的小規模なボットネットが用いられた。

 Google Cloudの顧客に対する攻撃もHTTPSを介するものだったが、RPSを増大させるために「HTTPパイプライン攻撃」というテクニックが用いられていた。同社によると、この攻撃リクエストは132カ国にまたがる5256のIPアドレスから送出されていたという。

 同社は「この攻撃は、生成にコンピューティングリソースが多めに必要となる暗号化されたリクエスト(HTTPS)を活用したものだった」と説明している。

 「トラフィックを調査するとともに、実質的に攻撃を緩和するためには暗号化を終了する必要があったものの、HTTPパイプラインが使用されていたことで、Google Cloudが終了させる必要のあるTLSハンドシェイクは比較的少数だった」(同社)

 同社は攻撃発生源の地理的分布と、攻撃に用いられたセキュアでないサービスタイプが、ボットネットの「Meris」ファミリーによるものと一致していると指摘している。Merisは2021年に登場したIoTボットネットであり、そのほとんどは犯罪者の手に落ちたMikroTik製ルーターによって構成されている。

 MerisによるHTTPパイプライン攻撃を分析したこともあるQrator Labsの研究者らは、その攻撃が、標的となるサーバーに向けて大量の無意味なHTTPリクエストを一括送信し、それらリクエストに対する一括応答を強いるというものだと説明した。パイプラインによってRPSは増大するが、Google Cloudも述べているようにこのテクニックはTLSハンドシェイクを完了させる必要がないものとなっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
黒人創設者に投資せずにチャンスを逃す投資家たち
VC / エンジェル
2021-03-31 19:34
第2回:実例で見る電子サインの具体的な使い方
IT関連
2021-04-12 22:26
LINE Payオンライン加盟店でLINE独自の暗号資産LINKでの支払いが3月16日から可能に、ビットコインやイーサリアムも検討
IT関連
2022-02-04 22:05
ITスタッフはDevOpsの進め方に改善が必要だと感じている
IT関連
2022-12-03 16:31
OpenSSFによるコンテナなどへの電子署名サービス「Sigstore」が正式版に。オープンソースのサプライチェーンをさらに安全に
セキュリティ
2022-10-31 11:28
オンラインチケット販売TIGET運営のgrabssが2.3億円調達、音声通話サービスTHISIS新開発
ネットサービス
2021-02-17 15:15
Red Hat、企業におけるオープンソースの調査レポート「The State of Enterprise Open Source」公開。87%がオープンソースはプロプライエタリと同等かそれ以上にセキュアと
Red Hat
2021-03-09 23:04
AWS、コンテナにWebアプリを置くと簡単にデプロイが完了する「App Runner」リリース。オートスケール、ロードバランス、証明書の管理などすべておまかせ
AWS
2021-05-24 18:00
The Linux Foundation、「Chromium」ベースブラウザーの支援構想を発表
IT関連
2025-01-11 12:09
副業人材の需要、ITエンジニア・情シスが上位 人気の理由は
キャリア・しごと
2021-08-12 01:30
「遺伝的アルゴリズムで作ったエッチ画像」がNFTオークションに 現在の価格は約7万2500円
くわしく
2021-04-03 07:37
テムザック、点検・補修ロボット「SPD-X」を開発–走行性向上し、下水道管以外にも対応
IT関連
2025-01-19 14:22
Apple、公式ストアサイトデザインをリニューアル URLも変更
IT関連
2021-08-05 11:44
カーネギーメロン大学発先進「触覚センシング技術」の社会実装を推進するFingerVisionが1億円のシード調達
IT関連
2022-03-26 16:07