MSの「Image Generator」、「DALL-E 3」の最新モデルを無料で利用可能に

今回は「MSの「Image Generator」、「DALL-E 3」の最新モデルを無料で利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間12月18日、「Microsoft Bing」の「Image Generator」について複数のアップグレードを明らかにした。最大の注目点は、OpenAIの「DALL-E 3」の最新モデル「PR16」が使われるようになったことだ。これにより、2倍の高速化と質の向上が実現する。

 無料で利用できるImage Creatorのスタンドアロンサイトは、今回、デザインが一新された。より直感的ですっきりしたミニマリズム的なユーザーインターフェースになり、操作しやすくなった。以前のサイトは黒とピンクが基調で、少し押しつけがましかったため、このデザインのアップグレードは大歓迎だ。

 Bingと「Microsoft Edge」の検索バーから直接画像を作成することもできるようになり、画像生成がさらに利用しやすくなった。検索バーに「create an image of [insert what you want generated]」(「[生成したいもの]の画像を作成」)とプロンプトを入力すると、結果を得られる。

 最後に、作成したものを共有しやすいように共有機能が拡充され、「Facebook」「WhatsApp」「Instagram」のメッセージといったソーシャルメディアプラットフォームに対応した。Microsoftによると、こうした改善はいずれもすべてのプラットフォームにおいて18日から順次提供されており、モバイルデバイス向けのImage Creatorのスタンドアロンサイトも、近くデザインが一新されるという。

 Microsoftはまた、有害な画像が生成されるかもしれないプロンプトのブロック、各画像の下隅へのウォーターマークの挿入、各画像へのコンテンツクレデンシャルの追加など、安全な利用のためのガードレールが実装されていることを改めて保証している。

 OpenAIの「ChatGPT」でDALL-E 3を利用しようとすると、無制限に画像を生成するには、月額20ドル(約3100円)で「ChatGPT Plus」のサブスクリプションに登録する必要があり、登録なしの無料ユーザーは1日2回という制限がある。この点でBingのImage Creatorには大きな強みがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、AWS Nitro対抗の独自開発したクラウド基盤システム「Google Titanium」投入を発表
Google Cloud
2023-09-08 01:14
ファーウェイは自動車メーカーになることを否定し一次サプライヤーを目指す
モビリティ
2021-04-27 13:50
五輪観戦中の「この旗、どの国だっけ」を解決? 国旗を描くと国名を表示するWebアプリ登場 
ネットトピック
2021-07-28 09:48
IT企業の4割が副業人材を活用? 報酬の相場や求めるスキルは
キャリア・しごと
2021-06-03 09:54
「Raspberry Pi」パワーユーザー向けの冷却ファン
IT関連
2023-04-02 06:45
「Raspberry Pi 5 2GB」を試す–どれだけの負荷に耐えられるかを4/8GBモデルと比較
IT関連
2024-09-08 07:20
新しいデジタル屋外広告「Stchar !」を手がける学生企業Wanna technologiesが1100万円のシード調達
gig economy / ギグエコノミー(用語)
2021-06-08 19:55
NECら、仮想空間授業を実証–行動・バイタルデータから感情変化を分析
IT関連
2022-06-01 12:45
コロナ禍で一時的に増えたPC出荷、再び減少に転じる
IT関連
2023-08-30 02:37
LiDAR開発のQuanergy Systemsが1550億円の評価額でSPAC上場へ
ハードウェア
2021-06-24 14:47
一段落した「GIGAスクール構想」、学校のIT化は進んだ? 教育現場に残る課題 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-05 21:20
静的サイトジェネレータ「Astro 2.0」正式リリース。新機能「Content Collections」で大量Markdown対応、「Hybrid Rendering」で静的と動的ページの混在可能に
HTML/CSS
2023-01-27 02:35
IIJ、バックボーンと対外接続に国内初の400GbEを採用
IT関連
2023-07-06 09:55
空気清浄カードの効果に裏付けなし 消費者庁、「イオニアカードPLUS」販売元に課徴金1559万円
くらテク
2021-06-26 19:30