西武グループ、23社で請求書の電子受領を推進–グループ全体のデジタル経営を目指す

今回は「西武グループ、23社で請求書の電子受領を推進–グループ全体のデジタル経営を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 西武グループは、文書をデータ化し取引の電子化を促進するクラウドサービス「invoiceAgent TransPrint」を導入し、経理業務におけるペーパーレス化と業務効率化を実現したという。同サービスを提供するウイングアーク1stが8月25日に発表した。

 デジタル経営の実現に注力する西武グループは、会計システム(ERP)の刷新に伴い、取引先やグループ会社間でやりとりする請求書の電子化を促進し、ペーパーレス化を推進するために同サービスを2021年に導入した。

 invoiceAgent TransPrintは、既存システムを変えることなく、請求書や支払通知書などの企業間での取引文書の電子化と、オンライン上での配信・受領ができる。また、取引にひも付く文書の一元管理やインボイス制度、電子帳簿保存法にも対応する電子取引サービスであることが採用のポイントになったという。

 さらに、先行して導入していたNTTデータ・ビズインテグラルのERPパッケージ「Biz∫(ビズインテグラル)」とスムーズに組み合わせて利用できることも評価された。

 同サービスの導入後は、取引先がPDF形式で請求書を発行し、アップロードを行うことで請求書を受領できるようになり、紙で請求書を受領していた時の印刷や封入、郵送などの手間が削減された。また、取引先から送付された請求書は、Biz∫で起票された会計伝票に添付ファイルとしてひも付けて管理できるため、ペーパーレス化と業務生産性の向上につながったという。

 西武グループでは4月の時点で23社が同サービスを利用しており、最終的には40社の展開を検討している。さらに、2月にはグループ会社間の請求書の授受に「invoiceAgent 文書管理」を利用して行い、グループ全体で電子化を推し進めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Phantom Autoの遠隔操作フォークリフトがGeodisとの提携でフランスに到着、自動運転車から物流にピボット
モビリティ
2021-04-02 18:06
Airbnbがロシアとベラルーシでの全業務を停止
IT関連
2022-03-06 11:49
Stack Overflowの新CTOに聞く、今後のクラウド移行戦略
IT関連
2022-08-09 00:11
デジタル人材の育成が企業や社会をより良くする–「AWS Academy」の真価
IT関連
2022-12-27 13:49
上っ面の業務自動化ではなく、本質的な自動化に必要なこと
IT関連
2022-06-10 13:44
ロシアのウクライナ侵攻に抗議する意図でオープンソースパッケージに悪質コード
IT関連
2022-03-26 14:09
AI活用で5G網を自動復旧させる実証実験–KDDI、日立、NEC、OKIが共同
IT関連
2021-02-11 21:18
新しい価値創出により大きく羽ばたく年–日本IBM・山口社長
IT関連
2025-01-08 19:54
現場作業員にスマートモバイルアシスタントアプリを提供するYoureka Labsが約9.3億円調達
ソフトウェア
2021-08-17 09:09
「Hive」ランサムウェアの亜種が登場–記述言語がGoからRustに
IT関連
2022-07-09 17:11
アクセシビリティを重視したオープンソースの新デザインシステムをOktaがローンチ
ネットサービス
2021-02-06 07:40
SolarWinds製品に3件の深刻な脆弱性–修正済み
IT関連
2021-02-04 07:51
スタディスト、マニュアル作成と活用システムでAI機能を大幅強化
IT関連
2025-03-27 20:45
第26回:SIerが不可欠なひとり情シス
IT関連
2021-04-13 15:49