丸紅、IT関連の社内問い合わせをAIチャットボットで自動化

今回は「丸紅、IT関連の社内問い合わせをAIチャットボットで自動化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 丸紅の社会産業・金融グループは、人工知能(AI)を活用したチャットボット「HUE チャットボット」を導入し、7月に利用を開始した。同製品を提供するワークスアプリケーションズが8月29日に発表した。

 HUE チャットボットは、290万語の語彙(ごい)を持つ自然言語処理辞書「SudachiDict」を搭載しており、ユーザーは事前に用意する問い合わせ対応のためのFAQ(よくある質問)を削減できるなどのメリットがあるという。

 ワークスアプリケーションズによれば、製品を導入した丸紅の社会産業・金融グループでは、月に100件程度のIT関連の社内問い合わせがあり、サポートセンターや社内常駐の専任担当者が対応していた。問い合わせ内容は似たものが多く、4カ月の間に来た約360件のうち6割強がFAQだったという。丸紅の社会産業・金融グループでは、チャットボットによる回答の自動化で、年間540時間の業務工数の削減効果が得られると試算した。

 そこで2021年にいったん別製品を導入したが、FAQのメンテナンスに工数がかかることが判明し、FAQの改善が容易なHUE チャットボットにサービスを切り替えた。ワークスアプリケーションズは、HUE チャットボットについて、運用に必要な情報の登録やメンテナンスなどの管理画面の操作性にこだわって開発していると説明。プログラミングスキルがなくても直感的なユーザーインターフェース(UI)から簡単に操作できるようにしているという。

 丸紅の社会産業・金融グループでは、質問者がFAQを利用する際にフリーワード検索ですぐに回答にたどり着けるため、質問者とのコミュニケーションが効率的になったという。

 ほかにも、管理者権限を細かく設定できるため、カテゴリーごとに管理者を設定して権限管理ができる点を評価した。現在はIT関連のFAQを社会産業・金融グループで管理をしているが、総務に関連するFAQを扱う際は権限を分けてそれぞれの部門で管理できるため、誤って担当外の項目を変更してしまうといったミスを防げるとしている。

 同社ではまず、グループ内での利用率向上と蓄積された利用データを基にした回答精度の向上を目指すという。また、今後はIT関連の問い合わせだけでなく、その他のバックオフィス関連の社内問い合わせへの展開も予定している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CTC、システム運用を効率化・標準化するクラウドサービス「PITWALL」を提供
IT関連
2023-11-23 09:50
「PowerPoint」のAIプレゼン指導、身振りの評価も可能に
IT関連
2021-03-19 03:00
LegalOn Technologies、法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」発表
IT関連
2024-04-11 05:57
三井不動産、商業施設運営の大規模基幹システムをクラウド化
IT関連
2022-04-14 09:25
機械学習で事業価値を実際に引き出すには
IT関連
2023-01-20 18:54
「京王線de フォトウエディング」発売 駅と車内で結婚写真撮影
くらテク
2021-07-29 19:38
弁護士ドットコム、6領域21ビジネスで事業開発–弁護士法第72条に関する指針公表受け
IT関連
2023-08-03 08:43
メンタルヘルスの服薬管理に特化したテレヘルス管理プラットフォーム「Minded」が約28.7億円を調達
IT関連
2022-02-24 01:50
Twitterがコミュニティによるノートを付加して誤情報を防ぐ「Birdwatch」の試験運用を開始
ネットサービス
2021-01-27 10:47
セキュリティ管理者が脆弱性の影響をベンダーに聞かなければ判断できない裏事情
IT関連
2022-07-09 20:38
EUがBMWとVWに約1110億円の制裁金、90年代からの排ガスカルテルで
モビリティ
2021-07-11 03:31
AIを活用した空調管理にさまざまな動き–イトーヨーカ堂と神戸大学の取り組み
IT関連
2024-12-10 12:38
「Windows 11」で既定のブラウザーの変更が簡単に?
IT関連
2022-03-31 21:02
Googleドライブ、TrelloやMiroと統合可能なコラボ重視のビデオ会議「Whereby」がシリーズAで13億円調達
ソフトウェア
2021-03-19 22:32