LegalOn Technologies、法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」発表

今回は「LegalOn Technologies、法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」発表」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LegalOn Technologiesは4月9日、事業戦略・プロダクト戦略記者発表会を開催し、森・濱田松本法律事務所との業務提携と法務を包括的に支援する法務プラットフォーム「LegalOn Cloud」を発表した。

 2017年4月に「LegalForce」の社名で設立された同社は、弁護士の法務知見と自然言語処理技術や機械学習などのテクノロジーを組み合わせ、法務関連のイノベーションを推進するサービスを開発・提供する。日本と米国に拠点を置いて事業を展開し、グローバルでの延べ導入社数は5000社を超える。製品としては、AI契約レビューサービス「LegalForce」やAI契約管理システム「LegalForceキャビネ」に加え、米国子会社による「LegalOn Assistant」などを擁する。

 このような経緯を踏まえ、今後は「グローバルにおいてリーガルテックNo.1企業を目指す」と同社で代表取締役 執行役員・最高経営責任者(CEO)を務める角田望氏は述べる。2022年12月に現在の社名に変更した際、「法とテクノロジーの力で、安心して前進できる社会を創る」とのパーパス(存在意義)を策定しているが、それに向けた2年間の準備期間を終え、顧客に価値を還元するフェーズに入っていくとする。

 戦略としては(1)英国への同時展開、(2)戰略的パートナーシップ、(3)新プロダクトーーという3つの柱を挙げる。

 (1)では、グローバルという観点でサービスを米国で展開しているが、同じ英語圏である英国にも拡張するという。

 (2)では、これまで同社はAIの部分を含めて自社で製品を開発していたが、戦略的なパートナーシップを強化することでより大きな価値を顧客に届けると同氏。LegalOn Technologiesは2月、Legalscapeと資本業務提携を結んでいる。今回、森・濱田松本法律事務所との業務提携が新たに発表された。

 同事務所のパートナー弁護士である飯田耕一郎氏は、「法律業界全般がテクノロジーの活用では最も遅れている」とし、「自然科学と違って法律は、書かれている文言にルールを当てはめれば答えが出るというものではなく、人間の価値判断がそこに必ず入ってくる業務なため」と説明する。そのため、同事務所でも、優秀な人材を集めて鍛え、本や資料といった「大量の紙をめくる」(同氏)ことで明け方まで長時間働くというのが競争の仕方だったという。

 近年、テクノロジーの進化により情報収集が早く正確にできるようになってきたことから、同事務所でもテクノロジーを導入して競争力を失わないようにしていると飯田氏。そのような方向性とLegalOn Technologiesの法律の世界にテクノロジーを持ち込むという方向性が一致したことが提携の背景だと同氏はいう。

 「企業法務は急速に変化しており、卓越した人間の能力に加え、デジタル化した情報をいかにうまく処理して迅速にクオリティーの高い結果を出せるかが、競争力に直結する時代になっている」と飯田氏は述べ、「本提携では、LegalOn Cloudを利用する企業に、当事務所の知見を専門的なドキュメントのひな型・解説という形で提供することにより、身近にアクセスしていただくことを企図している」と続ける。「本提携を通じて、一般化したプロダクトと弁護士による優れたアドバイスを、ハイブリッドで提供することを目指す」(同氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウド/データセンター領域でも存在感–英アームが描くインフラ向け事業戦略
IT関連
2022-09-21 07:46
オブザーバビリティSaaSを提供するNew Relicが投資ファンドによる買収を発表
クラウドネイティブ
2023-08-01 08:07
移住者が急増するテキサス州オースティンの住宅問題を解決するスタートアップ「Homebound」
その他
2021-04-16 02:38
米ガートナー「先進テクノロジーのハイプサイクル2024年」を発表。6Gや汎用人工知能は黎明期、プロンプトエンジニアリング、WebAssemblyは過度な期待のピーク
業界動向
2024-08-22 23:59
ワークスモバイルジャパン、「LINE WORKS」にビデオ通話のフィルター機能を追加
IT関連
2023-02-18 23:21
ウェブ開発者なら学んでおいた方がいいプログラミング言語はどれか?
IT関連
2021-03-13 15:00
架空の「競馬AI」かたり3000万円詐取疑い
IT関連
2021-06-25 22:48
Google DeepMind、ロボットの能力を引き上げるAIモデル「RT-2」を発表
IT関連
2023-08-01 15:06
「東京クロノス」などオリジナルIPのVRゲーム開発を手がけるMyDearestが9億円調達
ゲーム / eSports
2021-07-01 10:55
2026年末までに日本企業の半数が仮想化基盤の近代化に失敗–ガートナー
IT関連
2025-03-01 05:29
中電CTI、SaaS版S/4HANAを導入してグループDXを推進
IT関連
2023-03-01 12:52
「GitHub Sponsors」、企業からのスポンサーシップに対応
IT関連
2023-04-06 05:15
グーグル、「Cloud TPU VM」を一般提供
IT関連
2022-05-14 09:02
今最もよく使われているウェブブラウザーは?
IT関連
2021-05-04 23:24