オラクル、データベース専用機「Exadata X10M」を発表–96コアの第4世代「AMD EPYC」搭載

今回は「オラクル、データベース専用機「Exadata X10M」を発表–96コアの第4世代「AMD EPYC」搭載」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Oracleは6月22日、データベース専用機の最新世代「Oracle Exadata X10M」を発表した。従来機と比べて、トランザクション処理が最大3倍、アナリティクス速度が3.6倍に向上し、データベース統合性能を50%増加した。よりメモリーやデータの集約度の高いアプリケーションやワークロードに対応するとしている。

 第12世代となるExadata X10Mは、第4世代「AMD EPYC」プロセッサーを搭載する。「Oracle Exadata Cloud@Customer」と「Oracle Exadata Database Machine」で利用でき、従来世代と同等の価格で提供される。「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)での提供については「数カ月以内」(Oracle ミッションクリティカル・データベース・テクノロジー プロダクト・マネジメント担当バイスプレジデントのAshish Ray氏)を予定している。

 Exadata X10Mは、従来機と比べて、データベースサーバーのコア数が最大3倍の96コア、ストレージサーバーのコア数が最大2倍の32コアとなった。トランザクション処理が最大3倍向上し、アナリティクスクエリーは最大3.6倍の高速化を実現した。

 また、大容量ストレージサーバーは、これまでよりも22%多くのデータを保存でき、オールフラッシュストレージサーバーのストレージ容量は従来機の2.4倍となった。データベースサーバーのメモリー容量が50%増加したことで、同じシステム上でより多くのデータベースを実行できるようになっている。

 これにより、コストパフォーマンスの向上に加え、ストレージとメモリーの容量が増えることで、あらゆるデータベースワークロードに対応するための、より高度なデータベース統合と大幅なコスト削減が可能になる。

 加えて、Exadata X10Mはコンピューティングとストレージの高密度化を進めることで、必要なシステムのサイズを抑え、電力、冷却、床面積といったデータセンターのコスト削減と持続可能性の向上につながるとしている。

 Ashish Ray氏はExadata X10Mについて「従来世代に比べて、より多くの容量を備えることで、より高度なデータベース統合に対応し、より高い価値を提供する」とし、特にオンライントランザクション処理(OLTP)、アナリティクス、データベース統合の領域での大幅な性能向上を強調した。

 また、銀行の世界上位10社の全社、通信企業の上位10社の全社、医療期間の上位10社の9社など、さまざまな業界の大手企業がExadataを導入していることを明らかにした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「父が“反韓系YouTuber”にハマった」 息子の苦悩と打開策 (1/2 ページ)
くわしく
2021-04-28 09:14
日本IBM、ITインフラの保守・運用を手がけるグループ会社を統合
IT関連
2022-11-04 23:02
エッジコンピューティングを軸に日本市場へ本格展開–ルーメン・テクノロジーズの田所社長
IT関連
2023-01-13 14:59
テラスカイ社長が語る「新事業を担うグループ会社をボコボコつくる理由」とは
IT関連
2022-03-19 13:11
「AWS IoT FleetWise」サービスの一般提供が開始–欧米の一部リージョンで
IT関連
2022-09-30 02:32
CruiseとWaymoを追う中国の自律走行車企業AutoXがサンフランシスコでテスト開始へ
IT関連
2022-02-13 01:38
多様な人材と柔軟な組織運営–DXが定着した企業の要件(その3)
IT関連
2023-05-18 15:40
Vercel Web Analyticsが正式機能に。Google Analyticsのようなサードパーティのスクリプトやクッキーによるトラッキングが不要
運用・監視
2023-06-22 05:05
「2月の株主優待」人気トップ、イオン–コロナ後の成長見えてきた
IT関連
2021-01-27 17:50
「全体最適」と「アジリティー」を両立するプロセスオーケストレーションの進め方
IT関連
2023-01-27 13:22
ハッセルブラッドX1D II 50Cレビュー、100万円超のレンズキットを持ち人がいない街中へ
ハードウェア
2021-02-09 22:21
炎天下で60度に発熱したスマホ、効果的な冷却方法は? 電通大が実験
企業・業界動向
2021-08-11 10:54
NTTデータ、特定の業務領域に対応するBERTフレームワークを開発
IT関連
2021-03-17 14:12
ねこ用スマートトイレ「Toletta」が本体無料&アプリ月額料金1078円で利用可能に、トレッタキャッツがリニューアル
IoT
2021-06-23 11:24