2026年にはコールセンターとのやりとりの10%がボット相手に–ガートナー

今回は「2026年にはコールセンターとのやりとりの10%がボット相手に–ガートナー」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 調査会社Gartnerによると、会話型人工知能(AI)の進歩や労働力不足、人件費の高騰が原因で、今から4年以内にコールセンターのエージェントとのやりとりの10分の1は、ボットを相手にしたものになる見通しだという。

 同社によると、これはコールセンターの従業員にとっては悪い知らせかもしれないが、企業は2026年までに人件費を約800億ドル(約11兆円)削減できる可能性があるという。

 現在、世界には約1700万人のコールセンターエージェントが存在し、これらの人間のエージェントがコールセンターのコストの95%を占めると、Gartnerは試算している。

 Gartnerは現在、企業が2022年にコールセンターの会話型AIソリューションに約19億9000万ドル(約2900億円)を支出すると予測しているが、2026年までに削減される人件費の予想額はそれをはるかに上回っている。同社はコールセンターエージェントとの自動化されたやりとりが全体に占める割合が、現在の1.6%から増加を続け、2026年には10%に達すると予想している。

 チャットボットは、保険や銀行、ITなどのセクターの多くのウェブサイトでよく使われており、役に立つこともある。

 現在、GoogleやMeta、Microsoft、Amazon Web Services(AWS)は、会話型AIシステムを進化させている。これらは最先端の大規模な言語モデルなどのAIの使用に基づいており、人間同士の会話を模倣する。

 Googleは8月、「AI Test Kitchen」を一般公開し、同社の言語モデル「Language Model for Dialogue Applications(LaMDA)」を誰でも一定の制限付きで体験できるようにしたが、LaMDAは依然として攻撃的な発言をする傾向があると警告した。同様に、Metaも「Blender Bot 3」を一般公開したとき、安全性の問題が未解決であることを警告した。これらは必ずしもコールセンター向けではない。

 一方、AWSは6月、「Amazon Lex自動チャットボットデザイナー」の一般提供を開始した。これにより、適切なチャットボットを設計するための「長々とした」プロセスを簡素化できるとしている。Amazon Lexは、コールセンターサービスやウェブサイト、Facebookの「Messenger」などのメッセージングチャネル用のチャットボットを構築したい人々を対象としている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DeepL、ファイル翻訳に編集モードを追加–翻訳がダウンロード前に編集可能に
IT関連
2024-05-02 11:26
富士フイルムシステムサービス、「証明書キャッシュレス申請サービス」の実証実験を開始
IT関連
2022-09-07 20:12
グーグル親会社AlphabetのQ2決算、予想を大きく上回る
IT関連
2021-07-28 08:26
グーグル、企業向けSNS「Currents」を段階的廃止へ–「Spaces」に移行
IT関連
2022-02-15 14:44
認証サービスのOktaに不正アクセス–スクリーンショット流出に関連
IT関連
2022-03-24 02:20
WebAssemblyガベージコレクション機能がWeb標準の「Baseline」に。Safari 18.2でのサポート開始で
WebAssembly
2025-01-09 19:13
UiPath、AI関連機能の日本語対応やLLMを発表
IT関連
2024-06-21 10:38
ソフトバンクのiPhone向けメールで障害 受信に遅延発生、送信は通常通り 原因は調査中【復旧済み】
ネットトピック
2021-06-26 14:54
回線レンタル料、月内に値下げ開示へ 携帯大手3社
IT関連
2021-02-10 18:53
バックアップ対抗で広がる「二重脅迫」–アカマイ・テクノロジーズ
IT関連
2023-12-01 01:47
ネットワーク運用へのAI導入を進めるジュニパー、生成AIで加速へ
IT関連
2023-06-20 16:32
オラクル、同僚同士でたたえ合う新機能–「分かってもらえる安心感」を醸成
IT関連
2023-09-27 20:53
中国のeコマース大手JD.comが一部従業員にデジタル人民元での給与支払いを開始
フィンテック
2021-04-28 04:36
本格的なAI実用に向けた取り組みやセキュリティを強化–CTC・新宮社長
IT関連
2025-01-11 23:54