トヨタ、デンソーら、AI活用した高齢者の安全運転支援を実証実験

今回は「トヨタ、デンソーら、AI活用した高齢者の安全運転支援を実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 トヨタ・モビリティ基金、デンソー、東京海上日動火災保険、東京大学大学院新領域創成科学研究科は、愛知県豊田市で高齢者の安全運転支援を目的とした実証実験を開始する。同実証は、豊田市の交通死亡事故ゼロを目指した官民連携事業「ジコゼロ大作戦」の一環として実施するもので、運営は豊田都市交通研究所が担当する。

 ドライブレコーダーから収集した映像等を人工知能(AI)で分析し、安全運転のためのアドバイスを行う「AI運転診断システム」を活用して、高齢者の事故リスク低減を効果的に実現する方法を検証する。

 想定参加者数は豊田市在住の60歳以上の計3000人程度で、実施期間は2022年10月〜2024年4月。参加者には4カ月間にわたってドライブレコーダーをつけてもらい、運転データを記録する。

 デンソーが開発するAI運転診断システムを活用する。AIがドライバーの挙動から安全運転度を診断し、東京海上日動、東京大学の知見も活用しながら運転行動の改善につなげてもらう仕組みの構築を行う。トヨタ・モビリティ基金は、この実証を通じて得られた知見を公開、AI・データ分析技術が高齢者の移動課題解決へ活用されるよう促すとともに、産業界・学術界・医療界などとの幅広い連携によってこの取り組みの実効性を高めていく。

 AI運転診断システムでは、運転中の車内外カメラ映像やセンサーデータを常時ドライブレコーダー内のSDカードに記録して分析を行う。同システムでは記録データを全て解析するため、日常のリスクシーンや運転の癖などの潜在的なリスクまで解析が可能。解析データを基に、ドライバーにフィードバックを行うことで行動変容を促す。

 ドライバーへのフィードバックでは、(1)総合評価の点数やアドバイス、前月の自分の成績との比較、同世代との比較、(2)参加者自身の危険運転の映像、(3)交通ルール違反の回数(免許更新時、実技試験の受検対象となる違反項目を含む)、(4)統計的に事故が多い自宅周りの危険運転の状態・映像の確認――などが提供される。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ユナイテッドアローズ、請求書管理サービスを導入–インボイス制度に伴う業務負担を軽減
IT関連
2023-11-09 05:29
セキ薬品、オンライン服薬指導・処方薬配送サービスを全77店舗に導入
IT関連
2024-01-10 02:07
アライドテレシスと大津赤十字病院、自動オフラインバックアップによるランサムウェア対策を検証
IT関連
2023-07-06 15:20
eスポーツのオンライン大会プラットフォームを提供するJCGが総額5億円のシリーズB調達
ゲーム / eSports
2021-05-13 02:35
Amazonが日本に配送拠点を新設、東京や千葉など5カ所に
企業・業界動向
2021-07-13 01:49
NTTとKDDI、テレワーク・ITスキル研修を無償提供 資格取得や就職を支援
キャリア・しごと
2021-02-17 09:00
カーボンニュートラルが新たな基軸に–日系各社が取り組み
IT関連
2022-03-08 04:12
レッドハット、社長兼CEOを交代へ–コーミア氏に替わりヒックス氏
IT関連
2022-07-14 09:40
ソフトバンク、AIで手話をテキスト化するツール 健常者と聴覚障害者のコミュニケーションを円滑化
ロボット・AI
2021-03-31 20:02
JR東日本、夜間工事のデジタルツイン化に向けた実証実験を完了
IT関連
2022-05-10 14:00
【コラム】「脳の多様性」を活用してサイバーセキュリティのスキルギャップを解消する
セキュリティ
2021-07-06 19:11
富士通CTOが注力する「テクノロジーのグローバル展開」は奏功するか
IT関連
2022-01-29 13:07
2025年のデータ管理を展望–分散化やリアルタイム化がますます重要に
IT関連
2024-12-27 09:15
米国防総省、Microsoftとの100億ドル契約「JEDI」をキャンセルし、仕切り直し
企業・業界動向
2021-07-08 15:21