アライドテレシスと大津赤十字病院、自動オフラインバックアップによるランサムウェア対策を検証

今回は「アライドテレシスと大津赤十字病院、自動オフラインバックアップによるランサムウェア対策を検証」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アライドテレシスは、日本赤十字社 大津赤十字病院(大津赤十字病院)の協力のもと、ランサムウェア対策として同院の医療ネットワーク環境下に自動バックアップソリューションのNet.Pro「AT-Offline Manager」を導入し、その実用性を確認する動作検証を行った。

 自動オフライン制御とバックアップデータの復旧について動作検証を実施した結果、実際の医療情報ネットワーク環境で業務を妨げることなく、自動オフライン/オンラインによるデータのバックアップと復旧を実施でき、ランサムウェア対策としての有効性を確認できた。

 「AT-Offline Manager」はヴィーム・ソフトウェアの「Veeam Data Platform」と連携して提供されている。バックアップ環境への接続をネットワーク制御により、自動でオフライン/オンラインにすることで、データへの不正アクセスを防ぐ。ネットワーク制御は、API連携およびスケジュール設定で実現し、バックアップ取得中以外は攻撃の対象とならないオフライン状態を保ち、データを安全に保管する。また、データ復旧の際もオフライン/オンラインの実行を管理画面上から手動で操作できるので、迅速な復旧対応ができ、被害と業務停止期間を最小限にとどめることができる。

 Veeam Data Platformは、高速なデータのバックアップとリストアを実現するデータ保護ソリューション。クラウド、仮想、物理、Network Attached Storage(NAS)などデータを高速かつ安全にバックアップしながら、大規模なデータの復元を瞬時に行える。また、ポータブルなデータ形式でクラウドやプラットフォームをまたいだ復元も可能。ランサムウェアなどのマルウェアによるバックアップファイルの改変・削除を防止する「書き換え防止(変更不可フラグ)」機能を搭載している。

 今回の動作検証は、大津赤十字病院の稼働中のIT環境へのセキュリティリスクを考慮して影響が出ないよう、本番仮想化サーバー環境とバックアップシステム環境を用意して行われた。

 医療機関のランサムウェア攻撃対策として、ネットワークを活用しバックアップデータを取ることで被害を最小限にとどめる方策がある。しかし、一般的なバックアップ構成では保管先が常時オンラインに接続状態であるため、バックアップデータまでランサムウェアに感染してしまうという重大なリスクが残る。

 そこで今回、大津赤十字病院の環境下で、バックアップのオフライン/オンラインの接続状態をネットワーク制御で自動化しデータを安全に保管する操作を行い、その有用性を検証した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大手CDNプロバイダーFastlyで“世界的な障害” メルカリ、note、TVerなど複数サービスに影響か
クラウドユーザー
2021-06-09 19:12
山陰合同銀行、iPaaSでSaaSとオンプレミスのデータ連携基盤を構築
IT関連
2024-12-13 07:56
シスメックス、ジョブ型人事制度のシステム基盤でSAPを導入
IT関連
2022-02-25 17:27
【コラム】投資家とビジネスリーダーが今こそ導入すべきもの、それはコーチング
VC / エンジェル
2021-04-05 21:20
国内DC建設投資、2023年は16.4%増の3222億円に–ハイパースケールDCの増設需要が継続
IT関連
2023-08-23 02:22
開発者の技術選択が企業戦略に与える影響–導入ツールが招く意図せぬ結果
IT関連
2022-04-05 11:29
マイクロソフト、Linux版SQL Server 2022のリリース候補版を公開。Azure Active Directory対応など
Microsoft
2022-09-13 22:19
インテルが開発したリアルタイムディープフェイク検出技術とは
IT関連
2023-07-21 16:39
Webブラウザ版VSCode、WebAssembly版PythonによるWeb上でのPythonコードの実行やデバッグが可能に
Python
2022-12-28 07:23
マイクロソフト、有給休暇を無制限に変更か–米国従業員が対象
IT関連
2023-01-14 10:00
AI時代の仕事–消えゆく職務と新たに生まれる役割
IT関連
2024-07-04 09:40
トモズ、AI活用で商品マスターの整備を自動化
IT関連
2024-10-10 12:29
顧客のイントラネットと接続–モノタロウが手掛ける間接資材購買の変革
IT関連
2025-02-21 22:14
オージス総研、見込顧客の判別をAIで支援–現場の属人的な判断を標準化
IT関連
2022-11-26 12:44