FCNTとArithmer、AIを活用した簡易型検品システムを開発–製造業のDXを推進

今回は「FCNTとArithmer、AIを活用した簡易型検品システムを開発–製造業のDXを推進」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 FCNTとArithmerは、共同で中小製造業のユーザーでも手軽に始められる「簡易型AI検品システム」を開発した。2022年内に中小企業向けに提供開始を予定している。

 このシステムは、5G・ローカル5Gをはじめとした無線通信に対応し、過酷な製造現場の環境下でも長時間の安定稼働が可能なFCNTの「エッジAIカメラ」と、学習用のサンプル(良品と不良品)を準備するだけで、簡単かつ短時間で人工知能(AI)モデルを生成できるArithmerの検品パッケージ「ArithCheck」を連携させたもの。初めてAIを導入する製造業などのユーザーが手軽に始められるとしている。

 エッジAIカメラは、検品対象物の自動撮影と、ArithCheckがインストールされたPCへの画像転送を行う。なお、専用の放熱設計による熱対策により、工場など製造現場の過酷な環境下での高負荷な処理も安定して連続稼働できる。

 ArithCheckは、AIモデルの生成と良品・不良品の判定を行う。判定結果は専用アプリケーションで「OK」または「NG」で表示する。独自のアルゴリズムを基にユーザーが所有する画像に合う精度の高いAIモデルを短時間で生成することが可能だ。

 AIモデル生成時間はGPUで約40秒、CPUで約7分。なおこの時間は、良品画像280枚、不良品画像30枚の場合で、Windows10(64bit)の環境で概算した時間。またAI判定時間の目安は、数十枚/秒(GPU)、数枚/秒(CPU)となっている。

 FCNTとArithmerは、同システムを利用することで、AIモデルの生成をAIベンダーに委託することなく、ユーザー自身で何度でも生成できると説明。また、複雑な設定がなく、わずか3ステップでAIモデルを生成できるため、ITスキル人材が不在でも、すぐに利用できることもメリットだという。

 ほかにも、属人的なスキルに頼りがちな検品作業をデジタル化することで作業の効率化、作業者の負担低減、作業結果の均一化を図ることができる。加えて、誰もが検品作業に従事することができるようになることで、人手不足の解消にもつながる。また、検品対象物を自動撮影し、データを自動保存することでトレーサビリティにも役立ち、出荷後の顧客の問合せ対応時のエビデンスとしても活用できる。

 今後、製造工場のワイヤレス化が加速する中、場所を選ばず、自由に検品場所を設置でき、設置コストの低減を図ることができるのも大きなメリットだとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ITシステムの導入検討が難しい? 改めて「システム化」とは何か
IT関連
2022-12-09 10:33
グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化
IT関連
2021-05-21 00:03
【コラム】オープンソースとオープン標準の統合を再評価しよう
その他
2021-06-28 01:30
NEC、新共通基盤「BluStellar」を発表–創業125年目に“第3.5の創業期”へ
IT関連
2024-06-01 09:51
食品・日用品チェーンストアEC「垂直立ち上げ」プラットフォームStailerの10Xが15億円調達、2年で流通総額10倍以上を目指す
ネットサービス
2021-07-29 21:02
ドン・キホーテが税込3万2780円の7インチ小型PC「NANOTE P8」発売、Pentium N4200・8GBメモリー
ハードウェア
2021-04-22 08:08
ウイングアーク1st、電子契約サービス提供–ペーパーレス化と内部統制強化が可能に
IT関連
2021-08-23 17:06
小中学生向け学習教材「イッツコムラーニング デキタス」が発売–通信上の懸念に対応
IT関連
2024-01-18 07:47
「AWS FISC安全対策基準対応リファレンス」の参考文書、NTTデータなどが無償公開
IT関連
2022-02-17 04:19
社員が日々サービスの品質向上を考えるNTTグループを創造–NTT・島田社長
IT関連
2023-01-06 18:13
IPA、DX対応で情報処理技術者試験などの出題範囲とシラバスを一部改訂
IT関連
2023-12-27 18:57
ウイングアーク、生成AIの業務活用に関するコンサルティングサービスを提供
IT関連
2024-01-19 09:38
旭化成、次世代型WAN環境を構築–デジタル化とゼロトラストを目指す
IT関連
2021-04-28 23:34
Clubhouse、米大手VC主導のシリーズCラウンド増資 クリエイター支援とスケーリングにフォーカス
企業・業界動向
2021-04-20 03:58