FCNTとArithmer、AIを活用した簡易型検品システムを開発–製造業のDXを推進

今回は「FCNTとArithmer、AIを活用した簡易型検品システムを開発–製造業のDXを推進」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 FCNTとArithmerは、共同で中小製造業のユーザーでも手軽に始められる「簡易型AI検品システム」を開発した。2022年内に中小企業向けに提供開始を予定している。

 このシステムは、5G・ローカル5Gをはじめとした無線通信に対応し、過酷な製造現場の環境下でも長時間の安定稼働が可能なFCNTの「エッジAIカメラ」と、学習用のサンプル(良品と不良品)を準備するだけで、簡単かつ短時間で人工知能(AI)モデルを生成できるArithmerの検品パッケージ「ArithCheck」を連携させたもの。初めてAIを導入する製造業などのユーザーが手軽に始められるとしている。

 エッジAIカメラは、検品対象物の自動撮影と、ArithCheckがインストールされたPCへの画像転送を行う。なお、専用の放熱設計による熱対策により、工場など製造現場の過酷な環境下での高負荷な処理も安定して連続稼働できる。

 ArithCheckは、AIモデルの生成と良品・不良品の判定を行う。判定結果は専用アプリケーションで「OK」または「NG」で表示する。独自のアルゴリズムを基にユーザーが所有する画像に合う精度の高いAIモデルを短時間で生成することが可能だ。

 AIモデル生成時間はGPUで約40秒、CPUで約7分。なおこの時間は、良品画像280枚、不良品画像30枚の場合で、Windows10(64bit)の環境で概算した時間。またAI判定時間の目安は、数十枚/秒(GPU)、数枚/秒(CPU)となっている。

 FCNTとArithmerは、同システムを利用することで、AIモデルの生成をAIベンダーに委託することなく、ユーザー自身で何度でも生成できると説明。また、複雑な設定がなく、わずか3ステップでAIモデルを生成できるため、ITスキル人材が不在でも、すぐに利用できることもメリットだという。

 ほかにも、属人的なスキルに頼りがちな検品作業をデジタル化することで作業の効率化、作業者の負担低減、作業結果の均一化を図ることができる。加えて、誰もが検品作業に従事することができるようになることで、人手不足の解消にもつながる。また、検品対象物を自動撮影し、データを自動保存することでトレーサビリティにも役立ち、出荷後の顧客の問合せ対応時のエビデンスとしても活用できる。

 今後、製造工場のワイヤレス化が加速する中、場所を選ばず、自由に検品場所を設置でき、設置コストの低減を図ることができるのも大きなメリットだとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、新たなAIガバナンスの運用を開始–一層のガバナンス強化を目指す
IT関連
2023-04-05 12:02
「日本企業はGDPR対策を誤解している」–エノバイトのグンプCEO
IT関連
2021-07-02 06:15
ITフリーランスの仕事や移動中のケガ、病気、障害、死亡などを補償する国の労災保険「特別加入制度」、申し込みが可能に
働き方
2022-01-13 12:17
日本オラクル、「3省2ガイドライン」対応のリファレンス公開
IT関連
2022-08-03 15:31
現在と将来の収入で限度額が決まるクレジットカードX1 Cardが12億円調達
フィンテック
2021-01-16 02:35
テレビ東京ダイレクト、「ecbeing」導入でECサイトの拡張・強化を図る
IT関連
2022-06-11 09:41
エレコムのルーターに脆弱性、利用停止を呼び掛け 「OSコマンドインジェクション」 を受ける可能性
製品動向
2021-07-07 04:24
クラシックな炭火焼きとモダンなアイデアが融合したNomadのスーツケース型炭火焼きグリル
ハードウェア
2021-01-28 00:13
脆弱性対策の切り札になるかもしれない「SBOM」
IT関連
2022-08-09 02:30
「Microsoft Exchange Server」の脆弱性、CISAが緊急指令–米政府機関などに対応促す
IT関連
2021-03-05 05:40
APACの最大懸念は「インフレ」–CIOの重視事項から見える日本企業の現在
IT関連
2023-02-28 08:41
電子契約サービス「freeeサイン」、クラウドERP「NetSuite」とAPI連携
IT関連
2022-08-02 00:14
コメディー作品の“笑いどころ”を機械学習で予測 「ビッグバン・セオリー」でユーモア学ぶ :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-13 05:57
AWS Lambdaを拡張して好きな運用ツールと統合できる「AWS Lambda Extensions」が正式リリース
AWS
2021-06-02 10:03