NEC、生徒の学びを可視化し教員の学習指導を支援するクラウドサービスを提供

今回は「NEC、生徒の学びを可視化し教員の学習指導を支援するクラウドサービスを提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、自治体や学校法人向けに、児童生徒の学習用端末である「Chromebook」の利用状況を可視化し、収集したデータを基に教員の学習指導を支援するクラウドサービス「学びの様子見える化サービス」の提供を開始した。

 同サービスは、NEC教育クラウド「Open Platform for Education」および「NEC Chromebook」と連携して利用する。児童生徒の端末利用時間や操作頻度、アプリケーションや ウェブサイトの利用履歴などのデータ収集と、日常の体調や気分、相談などの個別メッセージを教員へ伝達するツールを備え、児童生徒の学びの様子を可視化する。

 学びの様子を可視化することで、「児童生徒が学校の内外で計画的に取り組んでいる」などさまざまな様子を教員が把握し、得意領域などを踏まえた児童生徒一人一人に合った、よりきめ細やかな指導を支援できる。

 また、授業中の児童生徒の端末利用状況を時間単位で記録できるため、教員自身の授業の振り返りや他の教員との授業進行内容の共有などに活用することも可能だ。さらに任意の授業時間内の児童生徒の様子や、校内と校外の利用状況を詳しく確認することもできる。

 児童生徒の状況把握では、教員が児童生徒の端末へアンケートを送信し、児童生徒からアイコンによる日々の体調や気分などの回答や個別のメッセージを受け取るツールも用意している。

 同サービスを利用することで、教員の各児童生徒の状況把握に加え、教育委員会や学校の管理職なども端末利用を介した状況把握が可能となる。教育委員会は、学校ごとの端末利用時間、教材やアプリケーションの利用状況を把握できる仕組みだ。また学校では、各教員間で授業中の端末利用状況を情報共有して、新たな授業方法を検討する機会の創出などにつなげられるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Claude」が最も多く活用される業務タスクは?–Anthropicがチャット内容から調査
IT関連
2025-02-14 19:20
OKI、羽田空港で遠隔操作ロボットの実証実験–4つのカメラ映像を俯瞰合成してシームレスに表示
IT関連
2021-03-13 07:54
もう出社しないので東京から埼玉に引っ越してみた “テレワーク移住”はアリかナシか 部屋探し編 (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-20 05:53
任天堂子会社NERDが「スーパーマリオ 3Dコレクション」で採用したエミュレーション技術など公表
ゲーム / eSports
2021-03-23 21:26
金融サービス企業のクラウド導入が拡大–慎重なリスク対策も重要に
IT関連
2021-08-20 17:29
AWS、生成型AI分野の認定パートナープログラムを開始
IT関連
2024-03-08 09:19
ドローンで建設工事の進捗とミスをチェックするTraceAirがシリーズAで3.6億円調達
ドローン
2021-01-21 08:26
「Windows 11」、次期大型アップデートで「Copilot」搭載へ
IT関連
2023-09-23 14:28
古くからあるあの言語が20位圏内、Objective-C下落–TIOBEプログラミング言語ランキング
IT関連
2021-04-11 18:15
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が知産関連契約書のレビュー対応類型を拡充、累計10類型に
リーガルテック
2021-06-18 19:59
開発者不足の先にある世界は?–セールスフォース幹部に聞く
IT関連
2023-07-26 14:23
セールスフォースのバグ報奨金プログラム、2021年の支払額は約3億円超
IT関連
2022-02-26 03:23
スクロールするスクリーンショットを「Android」端末や「iPhone」「iPad」で撮るには
IT関連
2024-07-14 01:55
グーグル、一部ユーザーを対象に手軽なメール暗号化機能を提供へ
IT関連
2025-04-04 10:04