「Windows 11」、次期大型アップデートで「Copilot」搭載へ

今回は「「Windows 11」、次期大型アップデートで「Copilot」搭載へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、米国時間9月26日にリリースを予定している「Windows 11」の次期大型アップデートで、人工知能(AI)による支援機能「Copilot」を搭載すると発表した。

 Copilotを利用すれば、「Word」文書の中に本の要約を書き込むよう人工知能(AI)に頼んだり、画像を選択してその背景をAIに削除させたりできる。Microsoftは使い方の一例として、長い電子メールを示し、テキストを強調表示すると、ユーザーがそのメールに関連する質問をできるようにCopilotが表示されるところを実演した。また、そうした情報は、メールの内容に基づいて付近にある昼食の食べられる店をCopilotに尋ねるなど、オンラインで見つかった情報と相互参照できる。

 Copilotは、Windows 11を搭載したデスクトップPCのタスクバーから利用できるため、1回のクリックですぐに使える。Microsoftによると、利用しているのがWordや「PowerPoint」であろうと、あるいは「Edge」であろうと、さまざまな作業を手伝うようCopilotに求めることができるという。音声による指示も可能だ。

 MicrosoftのウェブブラウザーであるEdgeにも、Copilotが統合される。特に同社は、最も安価な商品を見つけたり、「Googleレンズ」と同様に、スマートフォンの写真を利用して似たような商品をオンラインで探したりできるショッピング向け機能をアピールした。

 エンタープライズ向けでは、Microsoftの「Office」製品スイートに強化版AI機能が搭載される。Copilotは企業データにアクセスし、会議の要点をまとめたり、利用可能なデータに基づいてチャートを作成したりできるほか、オンラインで情報の相互参照もできる。データは、変換して他のプログラムで使用することもできる。たとえば、長いWord文書から作成された要約をPowerPointに送ると、画像や発表者用のメモが自動で挿入されたプレゼン資料を作成できる。

 Microsoftによると、法人向けCopilotが利用するデータは保護され、AIモデルのトレーニングには利用されないという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CelonisとNEC、業務DXを中心とした戦略的提携を締結
IT関連
2023-08-31 21:26
ワールドワイドのIaaSクラウド市場シェア、2021年は1位AWS、2位マイクロソフト、3位にはAlibaba、4位がGoogleとの調査結果。ガートナーが発表
AWS
2022-06-10 22:19
日本企業のコンタクトセンター、AI導入率が約50%に–成果創出には苦戦
IT関連
2023-08-11 05:47
進研ゼミ、小学生に「鬼滅の刃」漢字・計算ドリル無償提供 想定以上の応募で12万人→30万人に拡大
くらテク
2021-02-03 21:37
アイルランドが推進する先端研究開発とグローバル企業とのコラボレーション
IT関連
2025-01-15 07:55
グーグルが位置情報設定で消費者を欺いたとオーストラリアの裁判所が認定
IT関連
2021-04-18 20:03
グーグルのアップデートで新型コロナワクチン接種記録と検査結果をAndroid端末に保存
ヘルステック
2021-07-03 16:38
高まるサプライチェーンリスク、重要性の割に企業対応が弱い現状
IT関連
2024-10-09 15:24
トヨタの部品専門商社、ダイハツやSUBARUと共同配送–状況をリアルタイムに管理
IT関連
2022-06-16 04:26
インド政府がビットコインなどの民間発行仮想通貨を禁止する法律を提出へ
ブロックチェーン
2021-02-01 03:17
Amazonがモバイルゲームのビデオクリップを共有するGameOnアプリをiOSでもローンチ
ゲーム / eSports
2021-03-04 14:22
医療VR・デジタル治療VRのジョリーグッドが10億円を調達し累計調達額約22億円に
VR / AR / MR
2021-01-22 11:17
Terraformがノーコードに。HashiCorpが「Terraform Cloud ノーコードプロビジョニング」正式リリース
DevOps
2023-05-01 11:05
オブザーバビリティの活用と「SREの民主化」への挑戦–ワンキャリアに聞く
IT関連
2024-02-07 13:12