東芝テックとRetail AIが連携–小売業における新たな購買体験の創出を支援

今回は「東芝テックとRetail AIが連携–小売業における新たな購買体験の創出を支援」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東芝テックとRetail AIは9月16日、「新時代の買い物体験を生み出し、流通の仕組みを革新する」という展望のもと、共同プロジェクトを開始した。

 同プロジェクトでは、東芝テックのグローバルリテールプラットフォーム「ELERA(エレラ)」と、Retail AIが提供する決済機能付きカートシステム「スマートショッピングカート」(SSC)を連携し、小売業への新たなソリューション提供を計画している。

 東芝テックが提供するELERAは、クラウド上に統合されたグローバルリテールプラットフォーム。ELERA上には、多種多様なマイクロサービスを構築するとともに、購買に伴う膨大なデータを集約する。同プラットフォームを活用することで、小売店は、顧客がいつ、どこで買い物をしていても、顧客に対して魅力的な購買体験をリアルタイムに創出し、効果測定を可能にするとしている。

 Retail AIのスマートショッピングカートは、ショッピングカートにセルフレジ機能を搭載しており、レジ待ちなしのスムーズな会計ができる。商品のスキャン漏れを防止する「自動検知アラーム装置」や、顧客の属性・購買履歴などのデータを活用して、一人一人に最適な商品を人工知能(AI)が選択し、タブレット上で勧める「レコメンド機能」を搭載している。小売業の店舗業務効率化や顧客体験(CX)向上による売り上げの増大をサポートする。

 今回の共同プロジェクトの背景にあるのは、小売業における労働力不足だという。多様化する消費者ニーズに対応するため、小売店は少人数体制の中で新たなCXを提案し、店舗の魅力を高める取り組みが求められている。こうした課題の解決に向け、ELERAとSSCを連携することで、個々の店舗状況に合わせたソリューションを提供し、店舗運営の効率化と新たな購買体験の創出につなげるという。

 また、ELERA上でSSCが稼働するに当たり、小売業を営む企業数社と実証実験を行い、来春をめどにサービス開始を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Android 14」、最初の開発者プレビューが公開
IT関連
2023-02-11 12:12
オンラインレッスン虎の巻(前編)–デジタル化のメリットと開講準備
IT関連
2021-02-25 21:09
FBI、「Exchange Server」攻撃を受けた未対策サーバのWebシェル削除を“代行”
アプリ・Web
2021-04-15 02:03
静的サイトジェネレータ「Astro 2.1」リリース。画像の最適化、Markdocのサポート、ファイル変更検知し型チェックなど新機能
JavaScript
2023-03-16 17:14
文字ではなく“声“で人間味のある交流を Clubhouseが生まれたワケ
企業・業界動向
2021-02-02 16:36
アクサ生命、本社オフィスの座席数を半分に リモートワークで出社減
キャリア・しごと
2021-04-24 09:08
コロナ禍で押し進められたDXの中、AIに期待される今後の役割とは
人工知能・AI
2021-05-05 13:47
「Log4j」の脆弱性を調査中にSolarWindsの脆弱性発見、修正済み–マイクロソフト報告
IT関連
2022-01-26 01:32
NVIDIA、Arm買収を断念か–規制当局との交渉難航
IT関連
2022-01-27 00:20
米Boston Dynamicsが韓国Hyundaiの傘下に SBG、保有株式の8割を売却
企業・業界動向
2021-06-22 10:04
【コラム】オンチェーンの資金調達はスタートアップの資金調達を変える
IT関連
2022-02-05 08:47
多様な現場で活躍する、パナソニック コネクトの顔認証技術
IT関連
2023-07-05 13:52
ゼロトラストセキュリティに向けてマイクロセグメントを–アカマイが訴求
IT関連
2022-05-19 09:31
CTOなど技術幹部志向のITエンジニア対象、paizaでデジタルヘルス領域アイデアソンの参加者募集開始
ヘルステック
2021-06-23 23:03