DX支援事業を展開するフレクト、経営管理プラットフォーム「DIGGLE」導入

今回は「DX支援事業を展開するフレクト、経営管理プラットフォーム「DIGGLE」導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DIGGLEは、フレクトが経営管理プラットフォーム「DIGGLE」を導入したと発表した。

 導入により、精緻な予実・見込管理体制が構築され、IR情報の開示や投資家向けの想定問答作成がスムーズに行えるようになった。

 導入後は予実管理業務フローが効率化され、総勘定元帳をDIGGLEに取り込むだけで、自動で「部門×勘定科目×予算内容」粒度での予実突合が可能になった。またこの粒度での予実差異が可視化され、事業部から精緻な見込情報をヒアリングできるようになった。さらに事業部での中期計画や短期計画策定のためのシミュレーションがDIGGLE上でスムーズに行えるようになった。

 予実突合の自動化などにより、工数や手作業によるミスが大幅に削減され業務効率化が進み、日次での見込更新内容の把握、週次での見込の経営報告が可能となった。これにより見たい粒度や切り口での損益計算書(PL)をすぐに作成できるようになった。

 DIGGLEは経営管理フローの最適化と経営情報の一元化を進めるソリューション。業務効率化と組織間のコラボレーションを促進し、迅速で質の高い意思決定を支援する。予算策定・予実突合・見込管理・レポートといった、経営管理業務全体を一気通貫で行い、予実ギャップの要因把握・アクションの早期化と業績の着地予測精度の向上を実現する。

 フレクトは、「Salesforce」を中心に「Amazon Web Services」や「Heroku」、「MuleSoft」など、複数のパブリッククラウドサービスを活用したマルチクラウドインテグレーションによるDX支援を展開する企業。

 同社はこれまで、大量の表計算ソフトのファイルを駆使した予実管理を行っており、予算策定時の管理粒度である予算内容(管理会計)単位での予実突合・差異分析が困難となっていた。こうしたこともあり、最新の数値がどれかわからなくなってしまう事態が頻発し、精度の高い見込更新を行うためのデータの一元管理体制の構築が求められていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
UiPath、AIエージェント活用した自動化ソリューションを国内展開
IT関連
2025-04-18 13:46
IIJ、エンジニア育成の場「IIJアカデミー」を開設–現役社員がマンツーマン指導
IT関連
2022-11-23 03:51
オンライン会見、事前予約……コロナ禍の五輪取材
IT関連
2021-07-28 12:01
韓国の技術製品輸出額、1月は前年比20%増–半導体需要に支えられ196億5000万ドル
IT関連
2022-02-17 08:46
SaaSの次なる進化–AIによる自律的なサービス提供「Services as Software」へ
IT関連
2025-03-29 10:31
Snapが動画で使える音楽の拡充でユニバーサルミュージックと提携
ネットサービス
2021-06-26 18:28
Dataiku、新機能「Dataiku Stories」を発表–生成AIで企業データを動的なプレゼンに変換
IT関連
2024-12-15 16:54
労働組合形成を支援するUnit、従業員の組織化を模索
パブリック / ダイバーシティ
2021-08-04 13:00
SAPジャパンとコンカーが本社移転、社員の42%が「フルリモート」希望
IT関連
2021-02-08 13:18
滋賀大学、全学情報基盤システム刷新でNutanixを採用
IT関連
2024-07-24 04:52
NECとコエドブルワリー、エージェント型AIによるビール開発を発表
IT関連
2025-03-30 13:04
コクヨ、オリジナル「測量野帳」を1冊から作れる文具カスタマイズサービス
くらテク
2021-07-06 05:22
アップルが独自のブッククラブ「Strombo’s Lit」を米国などのApple Booksアプリ内に立ち上げ
IT関連
2022-02-12 01:40
離婚手続きを弁護士のサポートを受けながらスムーズかつ低コストで進められる「Hello Divorce」
ネットサービス
2021-08-01 17:35