ITマニア向けの掲示板「スラド」が1月末での終了を発表。23年の歴史に幕

今回は「ITマニア向けの掲示板「スラド」が1月末での終了を発表。23年の歴史に幕」についてご紹介します。

関連ワード (掲示板、発表、頓挫等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


ITマニア向けの掲示板「スラド」が1月末で終了となると発表されました。

2001年5月に「スラッシュドットジャパン」としてオープンし、その後「スラド」に名称を変更して運営を続けてきた老舗の掲示板が、23年の歴史に幕を下ろすことになります。

(16:20追記)スラドの終了だけでなく、SourceForge.netとして始まったオープンソースソフトウェアのホスティングサービス「OSDN.net」も終了するとのことです。

fig

スラドで公開された「スラド終了のお知らせ」 では、終了について次のように説明されています。

皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。

アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日本側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。

スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

スラドは2020年にOSDN社からアピリッツへの事業授受によりアピリッツが運営元となり、その後2023年にアピリッツからOSCHINA(Open Source China:開源中国)に事業譲渡されました。

上記の終了の説明によると、現在の運営元であるOSCHINAが最近になってスラド編集部に閉鎖の計画を告知。スラド編集部はOSCHINAからスラドを分離して単独での受け入れ先を模索したものの頓挫してしまった、ということのようです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NATOのセキュリティ機関、ポスト量子ソリューションで通信をセキュアに–試験実施
IT関連
2022-03-04 16:56
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ニュータニックス・ジャパンの週1ランチでコラボレーション編
IT関連
2022-09-17 02:27
ベルファストの現状と展望について8人の投資家、創業者、経営者に聞く、サイバーセキュリティとフィンテックが旋風を巻き起こす
VC / エンジェル
2021-06-15 18:01
明治安田生命、デジタルヒューマンで音声対応–顧客満足度の向上に寄与
IT関連
2025-01-24 03:46
初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」
IT関連
2023-04-19 00:29
生成AIをビジネス価値に変える「最高AI責任者」と実証プロジェクト例
IT関連
2024-02-16 08:50
Idein、都営地下鉄の乗客量データをAIカメラで可視化–鉄道DXを推進
IT関連
2024-04-20 13:12
小田急不動産、テレワーク環境での「Windows10更新管理」などにクラウド活用
IT関連
2022-02-12 21:37
SAS日本法人社長が説く「AI時代の人の意志決定力の磨き方」
IT関連
2024-07-27 18:44
ワクチン証明書、当初は紙で デジタル化も検討
IT関連
2021-06-20 22:23
Netskope、「Netskope One DLP On Demand」を提供–統合型データ保護機能を拡大
IT関連
2025-04-11 07:52
NEC、AI活用の内視鏡画像解析でバレット食道の腫瘍を検知–顔認証技術を応用
IT関連
2021-06-01 20:38
SBG決算、5兆円の黒字に 昨年の“史上最大の赤字”から一転
企業・業界動向
2021-05-13 21:15
AWS上で分散インメモリDB「MySQL HeatWave」、オラクルが提供開始。Amazon AuroraとRedshiftの競合に
AWS
2022-09-14 04:42