経理担当者、65%がインボイス制度への対応に不安–Sansan調査

今回は「経理担当者、65%がインボイス制度への対応に不安–Sansan調査」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは「インボイス制度に関する実態調査」を実施し、結果を発表した。これによるとインボイス制度の認知・理解は進んでおり、「詳しく知っている」「概要を知っている」と回答した人は約7割に上った。一方、実際のインボイス制度への対応に関しては6割以上が不安を感じていると分かった。

 同調査は8月21~24日、請求書関連業務に携わる1000人の経理担当者を対象に、オンラインでのアンケート形式で実施された。請求書関連業務とは、請求書の受け取り、振り分け、内容確認、支払い申請、支払い承認、経理部門への請求書提出、請求書の仕訳入力、支払いの実施、請求書の保管などを指す。

 インボイス制度の認知・理解については、「まったく知らない」と回答した人は約1割にとどまった。従業員の規模別に見ると、「まったく知らない」と回答した人は、100人以下の企業が10.3%と最も多かった。「詳しく知っている」と回答した人は、1000人以上の企業では約3割(27.1%)と、従業員規模が大きな会社ほど理解が進んでいる傾向があることが分かった(図1)。

 対応への不安については、「とても不安を感じる」(21.6%)と「やや不安を感じる」(43.3%)の合計が6割以上(64.9%)に上った。不安に感じる理由としては、「従来の請求書業務より工数が増える」(53.6%)が最も多く、次いで「インボイス制度と電子帳簿保存法を併せて検討しないといけない」(50.2%)が挙がった(図2)。

 そのほかの結果では、インボイス制度を知っていると回答した経理担当者924人に対し、「適格請求書発行事業者ではないことを理由に取引を中止することは、下請法違反に当たる可能性があると知っているか」と聞いたところ、「知っている」が半数(48.8%)を占めた。

 同じく適格請求書発行事業者への登録状況を聞くと、「登録申請済み」(43.4%)が最も多く、「登録申請を検討中」は29.2%、「登録申請はしない」は8.9%だった。

 取引先が適格請求書発行事業者かどうかを事前に確認するかについて、「すでに確認している」と答えたのは約2割(16.1%)で、「現時点では確認していないが、確認する予定がある」という回答は半数以上(50.6%)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
コロナ後の世界ではデジタル化の成熟が一層強みに–デロイト調査
IT関連
2021-04-30 10:25
東京五輪に便乗するマルウェア情報–ファイル削除機能を搭載
IT関連
2021-07-29 23:42
「Windows 365」に複数の新機能–「Windows 11」との連携を強化
IT関連
2022-04-07 23:47
「Linux」初心者が最初に学ぶべきコマンド5選
IT関連
2024-03-15 19:40
Linuxカーネル内にWebAssemblyランタイムを実装し、ネイティブバイナリよりも高速に実行可能にする「Kernel-WASM」登場
Linux
2023-01-25 17:14
ISID、LGWAN上にセキュアな生成AI環境を構築するサービスを提供
IT関連
2023-11-11 18:15
日本株はPERの低下待ち–今しばらく日経平均2万9000円前後で値固めの展開か
IT関連
2021-05-06 23:40
マイクロソフト、クラウドPCが起動する「Windows 365 Boot」やオフライン対応の「Windows 365 Offline」のデモ動画を公開
Microsoft
2022-04-12 21:59
DNP、実在の公共施設をVR空間に再現する事業「PARALLEL CITY」をスタート
最近の注目ニュース
2021-03-24 11:27
コンカー、三村真宗氏が代表取締役社長を退任–橋本祥生氏が執行役員社長に
IT関連
2024-01-14 21:03
Z世代の約7割がアプリでの個人情報登録に抵抗感–ラック調査
IT関連
2022-04-08 01:36
マイクロソフト、AIと音声認識のニュアンスを2兆円超で買収へ
IT関連
2021-04-13 13:02
IIJ、法人向けプランでeSIMの提供開始 パケットシェアや閉域接続にも対応
企業・業界動向
2021-04-08 00:11
ジェネシスクラウド、大阪進出や生成AIの展開を発表
IT関連
2023-10-07 23:56