経理担当者、65%がインボイス制度への対応に不安–Sansan調査

今回は「経理担当者、65%がインボイス制度への対応に不安–Sansan調査」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは「インボイス制度に関する実態調査」を実施し、結果を発表した。これによるとインボイス制度の認知・理解は進んでおり、「詳しく知っている」「概要を知っている」と回答した人は約7割に上った。一方、実際のインボイス制度への対応に関しては6割以上が不安を感じていると分かった。

 同調査は8月21~24日、請求書関連業務に携わる1000人の経理担当者を対象に、オンラインでのアンケート形式で実施された。請求書関連業務とは、請求書の受け取り、振り分け、内容確認、支払い申請、支払い承認、経理部門への請求書提出、請求書の仕訳入力、支払いの実施、請求書の保管などを指す。

 インボイス制度の認知・理解については、「まったく知らない」と回答した人は約1割にとどまった。従業員の規模別に見ると、「まったく知らない」と回答した人は、100人以下の企業が10.3%と最も多かった。「詳しく知っている」と回答した人は、1000人以上の企業では約3割(27.1%)と、従業員規模が大きな会社ほど理解が進んでいる傾向があることが分かった(図1)。

 対応への不安については、「とても不安を感じる」(21.6%)と「やや不安を感じる」(43.3%)の合計が6割以上(64.9%)に上った。不安に感じる理由としては、「従来の請求書業務より工数が増える」(53.6%)が最も多く、次いで「インボイス制度と電子帳簿保存法を併せて検討しないといけない」(50.2%)が挙がった(図2)。

 そのほかの結果では、インボイス制度を知っていると回答した経理担当者924人に対し、「適格請求書発行事業者ではないことを理由に取引を中止することは、下請法違反に当たる可能性があると知っているか」と聞いたところ、「知っている」が半数(48.8%)を占めた。

 同じく適格請求書発行事業者への登録状況を聞くと、「登録申請済み」(43.4%)が最も多く、「登録申請を検討中」は29.2%、「登録申請はしない」は8.9%だった。

 取引先が適格請求書発行事業者かどうかを事前に確認するかについて、「すでに確認している」と答えたのは約2割(16.1%)で、「現時点では確認していないが、確認する予定がある」という回答は半数以上(50.6%)だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Lauraが国内初の車窓型動画メディア「CarWindow」β版をリリース、トライアルユーザー募集開始
IoT
2021-01-27 02:26
マイクロソフト、パスワード不要のログインを「Azure AD」の標準機能に
IT関連
2021-03-03 03:08
アップルが進めるセキュリティ強化–ハッキングはますます困難に
IT関連
2023-01-26 02:20
日立製作所、ベトナム郵便・ベトクレジットと協業–新たな金融サービスの確立を目指す
IT関連
2022-05-19 05:39
【レビュー】MINIクーパーSE、楽しいEVだが追いつくべきところが残っている
IT関連
2022-03-15 18:04
HIKKY、5年以内に世界100都市をメタバース化する「パラリアルワールドプロジェクト」発足
IT関連
2022-02-19 05:04
ポケモンGOの新型コロナ対策ボーナス廃止を受けインフルエンサーたちがボイコットを示唆
ゲーム / eSports
2021-08-04 22:15
eコマースを最適化するTradeswellが16.1億円調達、データサービスを充実
ネットサービス
2021-01-15 00:03
Omnispaceは63億円を調達し衛星と5Gを単一のユビキタスネットワークに統合
IT関連
2021-02-04 12:27
衛星データプラットフォームTellusが衛星データとAI画像認識技術による駐車場検知ツール「Tellus VPL」α版を無料提供
宇宙
2021-08-20 01:45
マイクロソフトが今や1日に1億4500万人が利用するTeamsの開発者向け新機能やツールを発表
IT関連
2021-05-27 11:37
センコーグループ、出張・経費管理SaaSを採用–改正電帳法対応で業務を標準化・スリム化
IT関連
2022-05-15 12:40
バイデン大統領、FacebookなどのSNSはコロナの誤情報で「人々を殺している」と発言
アプリ・Web
2021-07-20 04:23
開会式で話題 ピクトグラム「新競技」、SNSで続々
IT関連
2021-08-06 17:49