企業は生き残りをかけて全社員を「DX+セキュリティ人材」に変身させよ

今回は「企業は生き残りをかけて全社員を「DX+セキュリティ人材」に変身させよ」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大日本印刷(以下、DNP)が国内外約3万人のグループ全社員を、「セキュリティ人材」として育成することを明らかにした。この動き、デジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組む企業の間で広がっていくのではないか。キーワードは「DX+セキュリティ人材」だ。

 DNPは先頃、日常業務を行いながらセキュリティリスクの基礎知識やその対策を身に付けた「プラス・セキュリティ人材」の育成に向けた教育プログラムを、グループ全社員に実施すると発表した。2023年度(2024年3月期)までに完了する予定。DXに取り組む企業がセキュリティ対策も重視する必要があることを象徴する動きといえそうだ。

 同社が進める教育プログラムでは、サイバー攻撃対策要員を養成するグループ会社のサイバーナレッジアカデミーが開発し、2022年4月から提供している「一般従業員向けサイバーセキュリティ講座」を活用する。DXに取り組むDNPグループ全体でセキュリティ人材を育成することで、不測の事態(インシデント)の発生や影響の拡大などのセキュリティリスクを回避し、さらなる価値の創出につなげたい構えだ(図1)。

 講座では、国内外で多発するランサムウェアなどによる身代金要求や機密情報搾取などの被害の具体的な事例を紹介することで、受講者が身近な脅威としてサイバー攻撃を認識。セキュリティやIT担当者だけでなく組織全体での対応が不可欠な事実を知ることで、プラス・セキュリティ人材としての役割や責任の自覚を促す。

 また、セキュリティやIT関連の業務に携わらない社員でもサイバーセキュリティの実態を理解できるように、ランサムウェアの標的型攻撃やフィッシング攻撃など実際のサイバー攻撃と被害の状況を動画で見ながら、未然防止策やインシデント発生時の初動対策を学習。これにより、組織全体のセキュリティ意識やスキルの向上、安全・安心なDXの推進につなげていくとしている。

 DNPは1999年に個人情報保護事務局を設置して以来、セキュリティ対策に取り組んできた。現在は、全社の統括組織として本社に「情報セキュリティ委員会」と「情報セキュリティ本部」を設置し、事業部・グループ会社への検査・指導を実施している。また、事業主体となる事業部・グループ会社それぞれに「情報セキュリティ委員会」を置き、課題ごとに責任者を任命している(図2)。

 さらに、2021年10月にはサイバーセキュリティへの対応組織として「DNPシーサート(DNP Computer Security Incident Response Team)」を本社に設置。各組織との連携を強化し、サイバー攻撃に備えることでインシデント発生時の事業継続性を維持する体制を整えている。今回の動きはこうした背景のもと、サイバーセキュリティへの人的対策強化の一環として実施する取り組みとなる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
教員と生徒のニーズに応えるカシオの教育事業–「ClassPad.net」の軌跡
IT関連
2024-09-10 20:07
パナソニック、コンセント火災防ぐ「感熱・トラッキングお知らせコンセント」発売 
くらテク
2021-04-29 13:14
マイクロソフトのパートナープログラム、クラウド重視の「Microsoft Cloud Partner Program」へ
IT関連
2022-03-19 01:12
炎天下で60度に発熱したスマホ、効果的な冷却方法は? 電通大が実験
企業・業界動向
2021-08-11 10:54
ランサムウェアの問題を可視化するクラウドソースの身代金支払い追跡サイト「Ransomwhere」
セキュリティ
2021-07-11 15:33
ヤフオク!が「値下げ交渉」機能を終了 7月1日に
企業・業界動向
2021-04-02 12:41
ソフトウェア開発のスピードを向上–開発者の「フロー状態」を維持する3つのポイント(後編)
IT関連
2023-05-09 19:35
デジタル庁創設へ、準備サイト公開 iOSエンジニアなど公募 副業OK
キャリア・しごと
2021-04-29 02:32
Apple Music「ロスレス配信」の本質と、現実的な楽しみ方 :小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ)
トップニュース
2021-06-16 15:48
LinkedInはいかに脅威検知にかかる時間を大幅削減したか
IT関連
2023-01-05 17:48
Snowflake、アジア初の「CEC Tokyo」を開設–顧客・パートナーとの接点を強化
IT関連
2024-04-20 02:03
共和薬品工業、基幹業務システムを9カ月で「SAP S/4HANA」に刷新
IT関連
2021-05-13 03:18
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案–顔タイプ診断サービス活用
IT関連
2023-04-23 14:35
ナビタイム、「青春18きっぷ」や「一日乗車券」などのフリーパス区間を考慮した運賃表示に対応
くらテク
2021-07-31 23:19