Snowflake、アジア初の「CEC Tokyo」を開設–顧客・パートナーとの接点を強化

今回は「Snowflake、アジア初の「CEC Tokyo」を開設–顧客・パートナーとの接点を強化」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Snowflakeは4月18日、アジア圏で初めてとなる「カスタマー エクスペリエンスセンター東京」(CEC Tokyo)を都内に開設し、併せて東京オフィスを移転したことを発表した。

 CEC Tokyoは、米国本社のサンマテオ、英国・ロンドン、オランダ・アムステルダムに続く4都市目となる。顧客やパートナー、業界の垣根を超えたエンゲージメントを強化する場として機能する。また、アジア太平洋地域における初の拠点として、アジア各地域全体のハブとしての役割も担うという。

 同施設では、データ活用の加速やデータコラボレーションの促進、データ人材育成の支援をはじめとするさまざまなプログラムが提供される。同日開催の会見では、国内外の顧客が抱える課題の深掘りと改善案を提案する「CECブリーフィング」と、潜在顧客間でより広い視野と価値ある知見を得てもらうための「CECエグゼクティブブリーフィング」について紹介された。

 社⻑執⾏役員の東條英俊氏はCEC Tokyo設立の背景について、コロナ禍を経て対面のコミュニケーションが増えていることに加え、Snowflakeは今ではクラウドデータウェアハウス(DWH)にとどまらず、データ基盤として幅広いサービスを提供するようになり、それらを顧客に分かりやすく伝える必要があるためだと語った。

 データ活用人材の育成支援についても、従来のオンライントレーニングに加え、対面によるトレーニングの開催も予定している。これにより、データの利用/活用やデータ活用の高度化の促進を目指す。「2023年のトレーニング受講者数は、2021年と比べて18倍に増加した」(東條氏)

 また、顧客同士が課題や知識を共有することで、コミュニティー主導でデータエンジニアやデータサイエンティストの育成を支援していくとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
身近な企業に使われつつあるAI、その解決すべき課題とは?
IT関連
2023-06-07 16:26
[速報]Amazon、自社開発の基盤モデル「Amazon Nova」発表。テキストから画像や動画の生成、マルチモーダルまで対応
AWS
2024-12-04 09:25
相次ぐ巨大IT企業による対日投資、その狙いとは
IT関連
2024-06-18 19:26
凸版印刷、金融DXを推進するBaaS事業でインフキュリオンと協業
IT関連
2021-03-10 06:13
「なぜか赤ちゃんが泣き止む」出前館のCMソング、LINE MUSIC限定で配信決定
ネットトピック
2021-05-26 20:35
日本のITサービス市場規模は6.4兆円に拡大–IDC調査
IT関連
2024-04-05 16:01
【レビュー】第5世代のiPad Airと11インチiPad Proを比較してみた
IT関連
2022-03-18 15:09
日本パープル、アドビの電子サインサービスと契約書管理「ConPass」を連携
IT関連
2022-07-05 20:37
インターネット犯罪被害額は2021年も拡大、69億ドル超に–FBI報告書
IT関連
2022-03-24 03:51
eBayでもNFTの売買が可能に
アプリ・Web
2021-05-13 03:01
経済産業省、DXスキル標準を公開
IT関連
2022-12-23 06:15
「Ubuntu Server」をインストールするには
IT関連
2022-07-29 05:56
非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ :マストドンつまみ食い日記
アプリ・Web
2021-02-08 17:42
AWSのSIer世界一に日本の「クラスメソッド」が選出、アジア太平洋では「アイレット」が選出。クラウド専門のSIerがリードするクラウドのSIビジネス
AWS
2022-12-05 09:30