NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案–顔タイプ診断サービス活用

今回は「NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案–顔タイプ診断サービス活用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は4月21日、東京都渋谷区の複合施設「WITH HARAJUKU」において、AIを活用した化粧品の体験サービス「Smart Powder Room」を期間限定で提供すると発表した。提供期間は4月23日~5月1日。

 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが実施した化粧品購入行動に関する調査によると、化粧品の購入に「失敗した」と感じたことがある回答者は6割を超え、失敗経験の上位は「色が自分に合わなかった」「自分の肌質・髪質に合わなかった」など、事前に試すことで回避できた内容が多いという。

 化粧品を購入する前に店頭のテスターで試したり、美容部員に相談したりしてから購入する人がいる一方、若年層を中心に「メークを落とした顔を人に見られたくない」など、周囲の目を気にしてテスターの使用やカウンセリングを受けることにためらいを感じる声も多数あるそうだ。

 そこでNTT Comは、AIを活用して顔タイプを診断し、プライベート空間で気兼ねなく化粧品を試せるSmart Powder Roomを提供する。利用者は、NTT ComのAI画像認識エンジンを搭載した顔タイプ診断サービス「WhoAI」を利用することで、自分に似合う化粧品やメーク方法を見つけられるという。AGCのディスプレイ一体型ミラー「ミラリア」に表示されたAIによるレコメンド情報を参考に、化粧品のテスターを周囲の目を気にすることなく利用できる。

 同サービスは無料で利用可能。設置されている化粧品が気に入った場合は、WITH HARAJUKU内の「資生堂ビューティー・スクエア」で商品を購入できる。

 NTT Comは利用者の意見を基に、AIの活用やプライベート空間で化粧品を体験するサービスの有効性を確認する。将来的には、Smart Powder Roomで収集されたユーザーデータの分析による商品・サービスの提案やリモート接客など、デジタル技術を活用した機能拡充を検討するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立、生成AI専門組織を新設–社内業務やLumada事業に活用
IT関連
2023-05-17 23:31
ゴディバ、Zendeskで顧客の問い合わせを管理–コロナ禍で業務を改革
IT関連
2021-03-10 22:30
スマホでQRコードを読み取り注文できる「完全非接触自販機」が登場、キャッシュレス決済も対応
IoT
2021-02-26 22:16
エアロネクスト、KDDIスマートドローン、KDDIの3社、ドローン配送の社会実装に向け連携
IT関連
2022-09-28 15:28
リモートワークに伴うセキュリティ対策に不安多数–タレス調査
IT関連
2022-07-07 14:45
セールスフォース・ドットコム、教育機関向けCRM基盤の国内提供を開始
IT関連
2021-05-07 18:06
うどん×粒あん×かまぼこ 老舗が共闘、オンラインツアー
IT関連
2021-06-04 11:29
アフリカのシリコンバレーに?同地域のテック企業向けに憲章都市を構築するリン・アボジ氏の計画
IT関連
2022-03-03 15:50
ポケモンGO、6日は待望の「フカマル」大量発生 捕獲時の経験値3倍
くらテク
2021-06-05 19:34
Istioが新たな仕組み「Ambient Mesh」を発表。サイドカーなしでサービスメッシュを実現
Istio
2022-09-12 05:37
NFTコレクターズマーケットプレイスの立ち上げ計画をDraftKingsが発表
ブロックチェーン
2021-07-25 16:51
アカマイ、多要素認証機能のクラウドサービスを開始
IT関連
2021-05-20 20:23
イオンネクスト、AIを活用したオンラインマーケットを開始–買い物をラクに楽しく
IT関連
2023-04-06 06:52
「Raspberry Pi」をオーバークロックしてみた
IT関連
2023-03-14 21:18