Chainguardが「Wolfi」を発表–コンテナー向けLinux「非ディストリビューション」

今回は「Chainguardが「Wolfi」を発表–コンテナー向けLinux「非ディストリビューション」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 コンテナー用に特別に設計された「Linux」ディストリビューションは多くある。Microsoftは「Common Base Linux (CBL)-Mariner」を提供している。ほかにも、「Alpine Linux」「Flatcar Container Linux」「Red Hat Enterprise Linux CoreOS(RHCOS)」、「RancherOS」などがある。クラウドネイティブのソフトウェアセキュリティを手がけるChainguardは今回、こうした人気のクラウドフレンドリーなLinuxのカテゴリーに「アンディストリビューション(非ディストリビューション)」という新たな解釈を加えた。

 ダブリンで開催された「Open Source Summit Europe」で、筆者はChainguardの最高経営責任者(CEO)で創設者のDan Lorenc氏に、「アンディストリビューション」とはどういう意味なのかを尋ねた。Lorenc氏は、「われわれが『アンディストリビューション』という用語を使っているのは、それが技術的に正しいからだ。コンテナー内には、Linux以外のすべてのものがある。したがって、たとえLinuxをベースとしていても、それをLinuxディストリビューションと呼ぶのは適切ではない」と説明してくれた。

 ほとんどの人がLinuxコンテナーと呼んでいるものは、「ハードウェア上で起動し、コンテナーランタイムを利用可能にするディストリビューションだ。そうしたディストリビューションの中で最もユーザーが多いのは、おそらくAlpineだろう。Wolfiはそれと正反対のものだ。Wolfiにはディストリビューションがない。最小限の構成であり、パッケージマネージャーさえ含まれていない」とLorenc氏は続けた。コンテナー化されたアプリケーションを実行するのに必要最低限のものだけを備えている。

 Lorenc氏は、この新しい異なるLinuxを作成するために、「われわれは、Alpineチームに在籍していたメンバーを大勢起用した」と述べ、「しかし、Alpineはコンテナー用に設計されたものではなく、元々、ルーターやファームウェアなどを想定して設計されたものだ。Alpineがコンテナーにとって魅力的だったのは、適切なサイズとセキュリティを備えていたからだ」とした。Wolfiはセキュリティのために、ミニマリスト的なアプローチを極限まで追求している。

 Lorenc氏は、「依存関係を可能な限り最小限に抑えることで、イメージの監査、更新、および転送を簡素化したり、潜在的な攻撃対象領域を減らしたりすることが重要だと考えている。Wolfi(最も小さくて柔軟なタコにちなんで名付けられた) は、これらのコンテナー化された環境を最大限に活用し、なおかつセキュリティも最大化できるように、一から設計されている」と説明した。

 Wolfiはセキュリティを高めるために、余分なものをそぎ落としただけではなく、ソフトウェアサプライチェーンのセキュリティ対策も組み込まれている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
画質を追求したミニマムカメラ、シグマ「fp L」 便利で遊べる新機能も :荻窪圭のデジカメレビュープラス(1/6 ページ)
くらテク
2021-05-04 12:58
ネット接続されたローイングマシンでホームフィットネスのゲーム化を目指すAviron
IT関連
2022-02-25 01:15
デジタル時代の組織カルチャーを手に入れるための施策(2)
IT関連
2021-03-17 17:35
Dapper LabsのFlowブロックチェーン活用、ミクシィとDAZNがスポーツ特化型NFTマーケットプレイスを今春提供開始
IT関連
2022-02-08 15:37
IIJ、散在データをマスターデータなどに統合できるクラウド新機能
IT関連
2023-08-05 19:24
切っても茶色くならないリンゴの品種育成を加速、リンゴ果肉の変色に関わる染色体領域を特定
IT関連
2022-01-25 13:04
Pinterestが広告ポリシーを改訂、減量を促す言葉や画像は掲載禁止に
ネットサービス
2021-07-03 18:39
[速報]マイクロソフト、企業向け「Bing Chat Enterprise」プレビュー開始、個人ユーザーも月額5ドルで利用可能。Inspire 2023
Microsoft
2023-07-19 02:58
プライバシーとデータのコンプライアンスを自動化するKetchが約25億円を調達
ネットサービス
2021-03-26 01:25
第1回:ソフトウェアベンダーへの不正アクセスを検証する
IT関連
2021-07-06 00:35
クラウドストライク、2023年版「グローバル脅威レポート」公開–対話型の侵害が50%増
IT関連
2023-04-01 04:49
第42回:列伝2人目「後方支援型ひとり情シス」
IT関連
2022-08-26 14:14
伊藤忠グループの日本サニパックにおける社員のデータ利用スキル育成方法
IT関連
2022-12-16 19:49
埼玉工業大学が世界で初めて水陸両用船の無人運転技術を開発、八ッ場あがつま湖で実証実験
IT関連
2022-03-24 20:59