オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達

今回は「オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が20年を超える開発期間を経てバージョン1.0に到達」についてご紹介します。

関連ワード (文化、星座、画面上等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースのプラネタリウムソフト「Stellarium」が、20年以上の開発期間を経てついにバージョン1.0に到達したことが発表されました。

開発チームはバージョン1.0到達に当たり、ブログで「After more than 20 years of development the program is finally accurate enough for historical application.」(20年以上の開発を経たこのプログラムは、ついに歴史的アプリケーションにふさわしい十分な正確さを得た)とコメントしています。

Latest update from the collective: Stellarium 1.0 is here!https://t.co/kHvYiDUqQQ

— Stellarium Dev. Team (@StellariumDev) October 1, 2022

Stellariumは月や惑星だけでなく、デフォルトで60万以上、追加で1億7700万以上の恒星の情報や、デフォルトで8万以上、追加で1000万以上の星雲星団の情報を備えています。

ほとんどの操作はマウスで行えるため、いろんな方角の星空を眺めながらあちこちをクリックして情報を見ているいるだけでも楽しめます。

fig

天体の表示や操作画面は日本語にも対応しており、40以上の文化に対応した星座の表示やイラスト、メシエカタログにあるすべての星雲の画像、本物のような天の川などを見ることができます。

fig

星の瞬き、流星や彗星の尾、食のシミュレーションなど豊富な視覚効果も備えています。

画面上の天体をクリックすると、より詳細な表示を見ることもできます。

fig

もちろん任意の場所と時刻を指定した星空の表示も可能。

fig

対応するOSはLinux、macOS 10.15以上(x86_64)もしくはmacOS 11.0以上(ユニバーサル)、Windows 7以上(32ビット)、WIndows 10以上(64ビット)。Webブラウザ版もあるため、インストールしなくても楽しめます。

秋の夜長、星空を眺めるときのお供にいかがでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルがPixel 6用にカスタムチップを開発、AIとMLを自社スマホの差別化要因にする
人工知能・AI
2021-08-04 02:06
フェイスブックが一部の著名人ページでツイッターのような「スレッド」機能をテスト中と認める
ネットサービス
2021-07-05 01:22
JAXAの「変形する月面ロボット」 タカラトミー開発協力の背景に「アイソボット」
くらテク
2021-05-29 15:26
Credit Karmaがキャッシュバック報酬をその場で行う仕組みを考案
フィンテック
2021-05-09 10:18
三菱UFJ銀のATMで障害 復旧済みも、カード取り込み事例が91件発生 ネットワークに不具合か
セキュリティ
2021-06-09 19:02
暗礁に乗り上げ、迷走するDX–デジタルシフトウェーブの鈴木社長に解決策を聞く
IT関連
2023-02-01 15:19
部屋に設置した穴から世界の裏側が覗ける、グーグルのWebXRアプリ「Floom」
VR / AR / MR
2021-04-09 21:57
ツイッターがストーリーズ機能「フリート」に縦型全画面広告を試験導入、米国でパイロットテスト開始
ネットサービス
2021-06-03 05:18
アップルが詐欺撲滅を目指してApp Storeガイドラインを改訂
ソフトウェア
2021-06-09 04:03
チューリング、自動運転向け生成世界モデル「Terra」を開発–リアルな運転シーンを生成
IT関連
2024-08-16 08:34
MS、営業部門向けのAIエージェントを発表–取引成立の迅速化を実現
IT関連
2025-03-07 20:40
マイクロソフトが推すセキュリティ向けの生成AI、早期検証したNECの評価は?
IT関連
2024-02-28 11:56
NTT Com、ドローンと「Starlink」で人物探索–夜間での捜索を支援
IT関連
2024-12-06 13:47
機械学習のフィーチャーストアTectonがオープンソースの同サービスFeastを併合
人工知能・AI
2021-04-17 06:07