サステナビリティや経済安保リスクが迫る日本企業のグループガバナンス再構築

今回は「サステナビリティや経済安保リスクが迫る日本企業のグループガバナンス再構築」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 KPMGコンサルティングは10月4日、日本企業が抱えるグローバル経営管理の課題をテーマにした勉強会を開催した。地政学・経済安全保障リスクやサステナビリティ(持続可能性)、新型コロナウイルスの流行で日本企業を取り巻く環境は「グレートリセットされた。日本企業がグローバル経営に取り組むには、グループガバナンスを再構築しなければならない」(同社 サステナビリティトランスフォーメーションサービス パートナー 足立桂輔氏)と鼓舞した。

 企業の経営層に求められるのは、地政学リスクが顕在化した時の対応である。ロシアによるウクライナ侵攻を例に挙げるまでもなく、各企業は紛争地で事業を継続するのか、縮小・停止するのか、撤退するのか行動を起こさなければならない。

 「最終的には企業経営者、経営層の判断。信念が問われる。ただ、必ずしも正解がない。自社が社会に対して貢献したいのか判断するのが大事なポイント。(新疆ウイグル自治区からの撤退が遅れた)某社は、遅れた故に『ビジネスを優先している』とあらぬ批判にさらされた」(足立氏)

 株主などステークホルダーの声を聞いて判断を下すのが重要だと、足立氏は説明した。

 また、日本企業は「(一度海外に出ると)地元に根ざす努力をする。ある意味で美徳だが、撤退時の冷静な判断ポイントにたどり着かない。出口戦略の準備も重要」だとも足立氏は助言している。紛争発生はサプライチェーンの混乱を招くが、「グローバル全体のサプライチェーンを見て最適解に導く」(足立氏)役割が欠かせないという。

 足立氏は「判断できるのは社長だけ。これが日本企業の実情」と現状をつまびらかにしながら、「(企業は)サプライチェーンオフィサーや普段から経営者にインテリジェンスを上げる経済安全保障・地政学リスク統括部門を用意するのが有用だ」と提言した。

 だが、日本企業の「発想は日本中心。日本から海外の工場をコントロールする『冊封(さくほう)体制』だ。日本人を現地に派遣するのも『代官的』。(海外子会社の)経営の自主性も日本特有である」(足立氏)。さらに足立氏は「親会社を中心に海外で手足を伸ばしていたのが(旧来の)グループの姿」と指摘しながら、グループガバナンスの変化に後塵を拝していると注意喚起する。

 KPMGコンサルティングは「日本を一地域/機能に」「リモートモニタリング指向(データ+ハイブリッドワーク)」「自律分散型・個人の集合」「統合・標準重視」「シナリオ分析とトップダウン」と五つのキーワード披露した。

 ガバナンスも重要だが、企業は目の前のビジネスを継続しなければならない。足立氏は「ビジネスモデルの変革は多種多様だが、一番多いのはサプライチェーンのミニマム化。なるべく地産地消の形に変えながら」、サーキュラーエコノミー(循環型社会)に即したビジネスモデルへの転換を推奨した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
VR演劇「僕はまだ死んでない」 演劇とは何かに挑んだ意欲作
IT関連
2021-03-13 01:07
ツイッターが一部ユーザーのアプリデザインを変更し「スペース」を中央のタブに、音声チャットルームに注力
ネットサービス
2021-06-05 06:00
BlackBerry、「Cylance AI」を搭載したMDRを提供–継続的なセキュリティ戦略も支援
IT関連
2024-09-27 00:41
Tesla、15億ドル相当のビットコイン購入 将来的にはビットコインでの車購入可能に
企業・業界動向
2021-02-10 12:01
リモートワーク社員を「遊び」でつなぐ「バヅクリ」を手がけるプレイライフが1.4億円を調達
ネットサービス
2021-06-16 12:18
サプライチェーンマネジメントをめぐる課題とDXが必要な理由
IT関連
2025-01-21 02:24
クラウドインフラ支出が加速、2022年第1四半期は17.2%増の183億ドル
IT関連
2022-07-08 05:49
Instagram、16歳(18歳)未満アカウントの初期設定を非公開に 広告にも制限
アプリ・Web
2021-07-29 14:52
第一三共、「SAP SuccessFactors」をグローバル人事基盤として採用
IT関連
2025-04-01 10:51
【インタビュー】freee佐々木大輔CEO「こんなもの誰が欲しがるんだ」と自問した創業期を語る
フィンテック
2021-07-08 00:06
NTTデータグループ、2023年度第3四半期は大幅増収–好業績に多くの要因
IT関連
2024-02-09 11:34
コロナ禍で若者の孤独感につけ込むカルト SNSで勧誘行為
IT関連
2021-06-02 14:06
2024年のPublickey人気記事トップ10!「Copilot Workspace」プレビュー開始/ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチ/「Windows Hotpatch」発表ほか
編集後記
2024-12-26 05:08
激戦区のクラウドサービス市場に本格参入したAkamaiが弾く勝算とは
IT関連
2023-03-11 11:28