BlackBerry、「Cylance AI」を搭載したMDRを提供–継続的なセキュリティ戦略も支援

今回は「BlackBerry、「Cylance AI」を搭載したMDRを提供–継続的なセキュリティ戦略も支援」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 BlackBerry Japanは9月25日、自社AI「Cylance AI」を搭載したマネージド検知・対応(MDR)「CylanceMDR Pro」の日本展開を開始した。

 旧CylanceGUARDから改称したCylanceMDR Proは、300を超えるサードパーティー製品へマネージド拡張検出&応答(XDR)サービスを提供する。同社 執行役員社長 Area Vice Presidentの吉本努氏は、「過去1年に被害を受けた日本のサプライチェーンは74%。多くの企業が脆弱(ぜいじゃく)性やサイバー攻撃に直面している」と警鐘を鳴らした。

 カナダを本拠地とするBlackBerryは4月に北米、イギリス、フランス、ドイツ、マレーシア、日本で、IT意思決定者およびサイバーセキュリティの専門家1000人を対象に調査を実施している。調査結果についてBlackBerry Japan Cybersecurity事業本部セールスエンジニアリング部 シニアマネージャー の池田企氏は、「直近18カ月で約3倍近くのユニークなマルウェアサンプル数を確認した」と、マルウェアを起因とするセキュリティリスクの危険性を指摘した。

 CylanceMDRの最上位に位置するCylanceMDR Proは、複数のセキュリティツールやデータソースを統合し、脅威の検出と対応を効率化するセキュリティソリューションのOpen XDR型として、24時間のセキュリティを担保する。池田氏は、「顧客の環境へわれわれのコンサルタントが90日間アラートを確認してから、プロセスとアラートを完全に区別」しているという。

 さらに2年目以降も、マルウェア分析のリバースエンジニアリングの有資格者である同社コンサルタントが、顧客の環境を踏まえて対面もしくはオンラインによる戦略アドバイスを行い、セキュリティ環境の見直しを実施する。同社が提示した資料によれば、2024年1月時点でCylance AIをアラートフィルターに用いると誤認識の99.5%を自動除去したという。

 CylanceMDR ProはOpen XDRに沿ったXDRコネクターを用いて、組織内のエンドポイントやネットワーク、ID管理などと接続し、取得した情報とIntelのセキュリティ強化機能である「Enrich with Intel」で組織のITシステムを保護する。当然ながらセキュリティソリューションは多岐にわたるが、池田氏は「300を超える製品(から得たセキュリティアラート)をメディアとして対処できるのがCylanceMDR Proの最大の魅力」と主張した。

 さらに、他社製のMDRはサポート料金やXDR接続コストなど不明確な費用が発生しがちだが、CylanceMDR Proでは「明確なコストが見える形で提供している。ログの保管料によるコスト増も1年間請求していない」と脅威ハンティングなどの追加費用は一切発生しない優位性も池田氏は強調している。

 大手自動車メーカーを中心に生産設備およびインフラの維持・管理を行う日進機工は現在、サプライチェーンのセキュリティリスクを踏まえて、エンドポイントに展開する「CylancePROTECT」とEDRの「CylanceOPTICS」をCylanceMDRで運用監視中だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
【コラム】SPACブームは止まるところを知らず、消費者向けテクノロジーに変化をもたらしている
その他
2021-07-07 10:32
少額で日本株投資:利回り3.4~4.7%–「10万円以下」で買える高配当株5選
IT関連
2021-06-03 00:53
スマートニュース子会社スローニュースがノンフィクション特化のサブスク型サービス「SlowNews」で立花隆作品配信
サブスクリプション(用語)
2021-08-17 11:22
「Linux」で「Git」の使用を開始するには
IT関連
2023-02-10 05:49
AGC、手作業が多い貿易業務をSaaSで効率化–全社統一システム導入
IT関連
2024-12-15 20:01
Datadog、「Data Jobs Monitoring」を一般提供–最適化と信頼性向上が必要なジョブを表示
IT関連
2024-06-23 00:19
ローコード/ノーコードの利点と問題点–開発者に求められる新たな役割
IT関連
2023-04-08 14:24
NTT Com、制御システムのセキュリティリスク可視化技術を実証開始
IT関連
2021-05-25 02:52
日本HP社長が説く「AI PCがこれから求められる理由」とは
IT関連
2024-01-27 12:06
マイクロソフト「Teams」に生産性向上促す2つの「Power Apps」アプリ
IT関連
2021-02-12 10:05
無人運航船プロジェクトMEGURI2040が世界最長距離の無人運航成功、北海道苫小牧-茨城県大洗の約750キロ・約18時間航行
IT関連
2022-02-09 17:12
KDDIとJAL、遠隔操縦者1人でドローン3機の同時運航に成功
IT関連
2024-07-03 00:21
Dellがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4360億円で譲渡
その他
2021-05-05 15:07
iSpotはAce Metrixを買収し広告測定プラットフォームを拡大
その他
2021-01-16 16:02