[速報]Google Cloud、MEANスタックをマネージドサービスで提供する新サービス発表。MongoDBとの協業で。Google Cloud Next '22

今回は「[速報]Google Cloud、MEANスタックをマネージドサービスで提供する新サービス発表。MongoDBとの協業で。Google Cloud Next '22」についてご紹介します。

関連ワード (大幅、提携、構造化等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは開催中のイベント「Google Cloud Next ’22」において、MEANスタックを推進する新サービスをMongoDBとの協業で提供すると発表しました。

fig

Now announcing a collaboration with @MongoDB to help simplify the co-deployment of our combined products onto Google Cloud, starting with the MEAN stack.

Via this collaboration, we now offer simplified automated deployment. Learn more ↓ #GoogleCloudNext https://t.co/QOYsHueqw9

— Google Cloud (@googlecloud) October 11, 2022

MEANスタックの「MEAN」とは、NoSQLデータベースの「MongoDB」とNode.js対応のフレームワーク「Express」、Webアプリケーションのフレームワーク「Angular」、そしてサーバサイドJavaScriptエンジンの「Node.js」のそれぞれの最初の1文字をつなげたものです。

この組み合わせを用いることで、サーバサイドからクライアントまでJavaScriptで開発できる高い開発生産性と、NoSQLやNode.jsのスケーラビリティを活用できるWebアプリケーションを実現できることが特徴となっています。

Google Cloudは以前からこのMEANスタックの推進には前向きで、2014年にはこれらをワンクリックでデプロイできる機能を発表しています。

参考:Google Compute Engine、サーバサイドからクライアントまでJavaScriptで開発できる「MEANスタック」のワンクリックデプロイ機能をサポート

今回のGoogle Cloud Next ’22で発表されたのは、これをさらに推し進め、MongoDBとの提携によってバックエンドデータベースをMongoDBのマネージドサービスによるMongoDB Atlasとし、Node.jsおよびExpressはGoogle CloudのマネージドサービスであるCloud Runを採用。システムのデプロイにはHashiCorpのTerraformのスクリプトを用意している点にあります。

これによりバックエンドの運用の手間はマネージドサービスによって大幅に軽減できると同時に、Terraformのスクリプトをカスタマイズすることで柔軟なデプロイが可能になるとしています。

Google Cloud Next ’22

  • [速報]BigQueryが非構造化データのサポートを発表。これで構造化データ(RDB)、半構造化データ(JSON)、非構造化データをサポート。Google Cloud Next ’22
  • [速報]Google Cloud、「Cloud Workstations」発表。セキュアな開発環境一式をマネージドサービスで提供。Google Cloud Next ’22
  • [速報]文書のレイアウトやフォントはそのままAIで135カ国語に翻訳する「Translation Hub」、Google Cloudが発表。Google Cloud Next ’22
  • [速報]Google Cloud、MEANスタックをマネージドサービスで提供する新サービス発表。MongoDBとの協業で。Google Cloud Next ’22
  • [速報]Google、リモートの相手が目の前に実在するような「Project Starline」アーリーアクセスを開始、パートナー企業のオフィスに設置。Google Cloud Next ’22

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
キヤノンMJ、監視カメラのクラウド録画もできる映像管理サービスを発表
IT関連
2022-06-22 20:16
[速報]マイクロソフト、Metaの最新大規模言語モデル「Llama 2 」をAzureとWindowsでサポート。独自の生成的AIを開発可能に
Facebook
2023-07-19 03:15
クリックテック、「Connector Factory」を発表–企業のデータ活用を推進
IT関連
2023-03-10 04:16
政府機関や重要インフラを標的にデータを盗む–マルウェア「Daxin」を研究者が警告
IT関連
2022-03-04 16:39
グーグル、「Android」デバイスベンダーによる「パッチの遅れ」に警鐘
IT関連
2022-11-29 21:43
ヌーラボ、脆弱性の早期発見につながるセキュリティ対策を推進
IT関連
2023-08-19 10:31
IIJ、エンジニア育成の場「IIJアカデミー」を開設–現役社員がマンツーマン指導
IT関連
2022-11-23 03:51
朝日生命、コールセンターに「bellFace」を試験導入–社内の要望受け
IT関連
2022-06-04 00:58
中小企業へのランサムウェアによる脅迫件数が増加–ウィズセキュア調査
IT関連
2024-09-05 18:24
「トランプ氏のFacebookとInstagramのアカウント一時停止は支持するが、無期限停止は不適切」と監督委員会
アプリ・Web
2021-05-07 09:44
Instagram、「発見」タブでの「不適切なコンテンツ」の表示量が調節可能に
アプリ・Web
2021-07-22 19:10
アマゾンのCTOが語った分散コンピューティングの必要性
IT関連
2022-12-03 13:50
「Linux」を平均的なユーザーにも使いやすく–パッケージマネージャー「Flatpak」「Snap」
IT関連
2022-10-07 19:26
ナスダック底入れ?–割安と成長、米国株の「スタイルローテーション」は一巡?
IT関連
2021-03-12 20:53