「クラウド型電子署名サービス協議会」が一般社団法人化

今回は「「クラウド型電子署名サービス協議会」が一般社団法人化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「クラウド型電子署名サービス協議会(CeSSA)」が一般社団法人として登記を完了した。設立にかかわった弁護士ドットコムらが発表した。

 CeSSAは、日本国内でクラウド型電子署名サービスを提供する事業者7社(アドビ、jinjer、ドキュサイン・ジャパン、freee、freeeサイン、弁護士ドットコム、マネーフォワード)により、事業者間の情報交換と連携を行うことを目的として設立された。

 今後もクラウド型電子署名サービスの普及を後押しする法制度等の環境づくりを念頭に、同サービスに関わる事業者の支援と意見を広く集めながら、デジタル庁をはじめとする政府ほか団体への提言や対話を行っていく方針だ。

 また活動範囲の拡大に向けて、2023年度以降の活動に参加する会員を募集する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
業務で使う生成AI、国内企業の契約率は16%、個人での契約は19%。懸念点は情報漏洩や偽情報。JIPDECとITRの調査結果
業界動向
2024-03-27 19:30
理研、IBMの次世代量子システムをスーパーコンピューター「富岳」に連携
IT関連
2024-05-03 12:47
「VRコンベンションセンター」博報堂DYなど開設 3D空間で展示会やセミナー開催 ブラウザから参加
企業・業界動向
2021-02-17 09:20
富士フイルムホールディングスが実行中の3つのDX
IT関連
2022-07-09 02:07
「Yahoo!カーナビ」に移動式オービスや取締情報を通知する新機能 月額250円
くらテク
2021-08-12 21:21
稲畑産業、インテル「RealSense」代替品となる3Dセンサー「LIPSedge」シリーズを発売へ―台湾LIPSが開発
IT関連
2022-03-05 00:50
ゲーマー向けWebブラウザ「Opera GX」にスマホ版 ジェスチャーショートカットやPC版との同期機能など
企業・業界動向
2021-05-22 17:06
MySQLの新製品「HeatWave」はInnoDBの最大400倍高速、テラバイト級を超える大規模データを分析可能なインメモリデータベース。スクエニやSCSKがその性能を検証[PR]
BI
2021-05-10 20:30
千葉県・柏に「発電ブランコ」 こいでスマホ充電
IT関連
2021-05-28 22:19
中国語の文字入力で「ピンイン」が最終的に普及した理由
IT関連
2023-07-27 11:49
Google、倫理的AIチームに代わる新チームとその黒人女性リーダーを発表
製品動向
2021-02-20 20:57
大阪・関西万博発の電子マネー「ミャクペ!」がお目見え–NECの顔認証技術を活用
IT関連
2024-05-25 08:04
パナソニック ホームズ、「Anaplan」を採用–管理業務のスピードアップを実現
IT関連
2022-11-01 18:09
日生不動産が「Bill One」導入–3人体制での請求書業務を改善へ
IT関連
2022-09-07 00:44