インパーバ、小売業界のセキュリティトレンドを解説–“転売ボット”に注意

今回は「インパーバ、小売業界のセキュリティトレンドを解説–“転売ボット”に注意」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Imperva Japanは11月18日、小売業界における脅威の潮流について説明会を開催した。同説明会には、米Imperva 最高技術責任者(CTO)のKunal Anand(クナル・アナンド)氏が登壇し、同社の調査レポート「The State of Security Within eCommerce(2022年版)」を基に、ECを展開する小売企業が抱える3つの脅威を解説するとともに、2022年末~2023年に企業が直面する脅威について予測を述べた。

 世界中のECサイトへの全トラフィックのうち、約40%(日本:27.9%)は人間ではなくボットによるアクセスである。サイバー犯罪者が悪用しているケースも多く、過去1年間におけるECサイトへの全トラフィックのうち、約4分の1(全世界:23.7%、日本:19.3%)が悪性ボットによるものだった。悪性ボットは、自動化機能を通してオンライン詐欺に加担する。中でも最新の手法を用いて人間の行動を模倣し、検知をすり抜ける高度なボットは、ボットトラフィックの31.1%を占め、前年の23.4%から増加した。

 分散型サービス拒否(DDoS)攻撃も急激に増えている。DDoS攻撃では、ネットワークやアプリケーションインフラストラクチャーに大量のトラフィックを送り、重要業務の妨害を試みる。こうした攻撃は、ボットをネットワーク化した「ボットネット」を活用して自動化しているケースが多い。DDoS攻撃を受けた小売企業は、アプリケーションにダウンタイムが発生し、ウェブサイトの障害や収益の損失につながる恐れがある。

 小売企業のウェブサイトとアプリケーションへの全トラフィックのうち、APIからのトラフィックは41.6%、うち12%は認証情報やID番号などの個人データを保存したデータベースなどのエンドポイントを送信先としている。APIトラフィックの送信先の3~5%は、セキュリティ担当者が存在を認識していない、もしくはセキュリティ保護の対象外となっている、文書化されていない「シャドーAPI」であると考えられるという。

 攻撃者はボットネットを使い、公開中のAPIや脆弱(ぜいじゃく)なAPIを標的に不要なトラフィックを送り、脆弱なアプリケーション、決済情報や認証情報などのデータを探し出す。APIへの攻撃は2021年9~10月にかけて35%、11月には22%増加している。

 小売企業では近年、SQLデータベースの代わりにデータウェアハウスやデータレイクを利用しており、この動きがセキュリティ上の課題となっている。「企業はデータがどこに保存されているのかを把握しきれていない。データの目録をきちんと取っておらず、データの抜き出しというリスクが高まっている」とAnand氏は指摘した。

 盗み出されているレコード(データベースにおける1行分のデータ)の量は、毎年224%増加している。攻撃者の手口も巧妙化しており、ランサムウェアなどを使って重要なデータを盗んでいる。

 データセキュリティの分野では、多くの法規制やそれに対する順守も注目されている。過去1~2年、日本の小売企業ではデータセキュリティに大きな注目が集まっており、同分野への投資は160%増加している。その背景には、個人情報保護法の改正があるという。同規制により、情報の開示やアクセスの管理が一層求められている。クラウドの普及も、データセキュリティへの投資増加を後押ししている。

 Impervaは、2022年末~2023年に小売企業が直面する脅威について、2つの予測を発表した。1つ目は、ボットによるECサイトへの攻撃。この攻撃は2021年10月に10%、11月には34%増加しており、小売業界の繁忙期であるホリデーシーズンに向けて拡大していると見られる。特に、アカウントの乗っ取りや人気商品を大量に購入して転売する「グリンチボット」が懸念されている。

 2つ目は、APIを介したデータの抜き出し。2023年には数百万ものレコードが盗まれると同社は推察する。APIはEC事業で普及しているため、ハッカーにとって最大の標的となる。APIはデータのすぐ上に存在するため、APIへの攻撃は企業が持っている大量のデータにアクセスすることを意味する。Anand氏は「既に世界各地において、APIを介したレコードの抜き出しが何千万という単位で確認されている。企業にはアプリケーションだけでなく、APIの保護にも注力してもらいたい」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
視覚障がい者向けの触覚ディスプレイ「Dot Pad」
IT関連
2022-03-12 00:05
NTT Com、「テレワーク施設活用ガイドライン」を発行–日本テレワーク協会が監修
IT関連
2023-12-16 14:19
サンリオ子会社に不正アクセス、メアド4万6000件流出か SQLインジェクション攻撃で
セキュリティ
2021-06-09 20:53
日本の未来に大胆な決断を–キンドリルジャパン・上坂社長
IT関連
2024-01-07 16:00
「Linux 5.18」が登場–インテルの「SDSi」などを搭載
IT関連
2022-05-26 07:30
電子計測器メーカーのアンリツ、ECでの販売に向けてSAPのCXツール採用
IT関連
2022-12-21 19:34
[速報]マイクロソフト、ChatGPTベースの「Microsoft 365 Copilot」を発表。AIがExcelの数字を分析しグラフ化、PowerPointを自動生成、長いメールを要約など
Microsoft
2023-03-17 15:11
Docker Desktop 4.35正式版登場。Appleシリコン専用のハイパーバイザ採用でmacOSでの性能向上。ターミナル機能やボリュームのクラウドバックアップも正式版に
Apple
2024-11-14 22:57
マクニカとNEXTAGE、わさびの促成栽培可能なコンテナ型植物工場を共同開発
IT関連
2023-02-25 03:44
グーグル、「IE」の脆弱性が依然として悪用されている実態を明らかに
IT関連
2022-12-13 11:22
マイクロソフトが目指す「インダストリアルメタバース」とその布石
IT関連
2022-05-17 17:13
第2回:ウォーターフォールに対するアンチテーゼとしての反復型開発とアジャイル
IT関連
2023-02-02 20:41
コンテナーの保護にVM関連技術を応用–「Rust」ベースの新ソリューション「Edera」
IT関連
2024-04-19 12:51
経済安全保障や地政学リスクでの情報セキュリティに企業はどう対処すればよいか
IT関連
2021-04-08 13:31