ウィズセキュア、ロシアの国家ハッカーグループと関連する新たなマルウェアを発見

今回は「ウィズセキュア、ロシアの国家ハッカーグループと関連する新たなマルウェアを発見」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウィズセキュアは、同社のリサーチチームが、主に東欧のターゲットに対して使用されたとみられる新しいバックドアマルウェアを発見し「Kapeka」と名付けたと発表した。

 このマルウェアは少なくとも2022年半ばには既に使用されている。またロシア連邦軍総参謀本部(GRU)が運営する、ウクライナへの破壊的な攻撃で知られる「Sandworm」と呼ばれるサイバー攻撃グループとの関連性が推測されるという。

 Kapekaは、攻撃の初期段階からツールキットとして必要な全てが用意され、ターゲットの資産への長期にわたるアクセスを可能にする。

 Kapekaによる被害状況、目撃情報、そしてステルス性と巧妙さのレベルは、高度かつ持続的な脅威(APT)レベルで、ロシアによるウクライナへの侵攻以来、中欧および東欧全域のターゲットに対する標的型攻撃に使用されている可能性が高いという。

 ウィズセキュアのリサーチ部門によると、Kapekaは観測頻度の低さとターゲットを絞った標的型であるという特徴が主に東欧で観察されており、限定された範囲の攻撃に使用されるカスタムツールであることを示唆しているという。またSandwormに関連するもう1つのツールキットである「GreyEnergy」との共通点が明らかになった。

 同部門が最後にKapekaの活動を観測したのは2023年5月だった。同社はKapekaの観測例が少ないことは、ロシア・ウクライナ戦争など、数年にわたる作戦においてAPTがKapekaを綿密に利用していることの証拠だとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIによる顧客データ活用、92%の組織が安心対策必要と回答–シスコ調査
IT関連
2023-03-04 16:40
「Chromebook」でWindowsアプリを使用可能に–「ChromeOS Virtual App Delivery with Cameyo」
IT関連
2023-09-06 06:22
Nianticが5Gに期待していること、テレコムのクラウドネイティブ化の課題。Cloud Native Telecom Operator Meetup 2022の先行イベントが開催[PR]
PR
2022-11-02 15:18
NEC、1分間に100人のリアルタイム認証が可能なシステムを発売
IT関連
2024-09-04 15:19
松井証券、IR情報を「WOVN.io」で英語化
IT関連
2023-03-18 11:12
パンデミックを追い風にブラジル版IKEAのMadeiraMadeiraが197億円調達、評価額1039億円超に
ネットサービス
2021-01-12 06:48
ユーザーが自らの閲覧データをブロックするのではなく収集、管理、他者と集約し販売するツールを提供するDatacy
ネットサービス
2021-05-29 11:12
IT/AIを新たな成⻑ドライバーに–富士フイルムBI・浜社長
IT関連
2025-01-10 14:22
狩野教授自身が語る、Kano Modelの理解と品質とは何か?/Hondaによる自動運転レベル3システムとその開発プロセスとは?[ソフトウェア品質シンポジウム 2023][PR]
PR
2023-08-29 01:34
割り勘アプリのSplitwiseがシリーズAで約22億円を調達
フィンテック
2021-05-01 22:40
三菱電機、製品の品質向上で開発者向けセキュリティ基盤の「Snyk」を導入
IT関連
2024-04-18 10:30
サイバーリーズン、日本に開発拠点新設–グローバルの研究開発を強化
IT関連
2024-07-03 12:31
「地域の“未来”を支える企業」として進化する–NTT東日本・澁谷社長
IT関連
2023-01-12 17:39
GitHub、「secret scanning」のプッシュ保護機能をGHASライセンスで一般提供
IT関連
2023-05-12 22:58