フジテック、保守現場にスマートグラス導入–情シス部門と密に連携

今回は「フジテック、保守現場にスマートグラス導入–情シス部門と密に連携」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エレベーターなどの研究開発、販売、保守などを担うフジテックは11月18日、昇降機のメンテナンスなどを行うフィールド業務にスマートグラス(メガネ型ウェアラブル端末)を導入したと発表した。

 同社では、ITを活用した教育の充実を図るため、ハンズフリーで作業を中断できるスマートグラスの導入を検討し、2015年から概念実証(PoC)を行ってきた。実証には情報システム部門が保守現場の作業に同行し、スマートグラスの有用性を検証。当時はハード面で要件を満たせずに導入を見送ることになったが、近年のスマートグラスの小型化・高機能化が進んだことから、2022年5月から本格的な導入を開始したという。

 スマートグラスの選定に当たり、保守現場では技術者の装備品が多いことから、装着負荷を下げることや、簡単に操作できることが条件として挙げられた。また、ハードな環境での耐久性や長寿命バッテリーで作業時間中に常時接続が可能であることも選定要件に含まれていた。

 導入時、情報システム部門がスマートグラスを活用した現場の課題解決に向けた提案活動と、導入トレーニングの支援を行った。フジテックは、今回の取り組みについて、「部門を超えて密に連携ができる当社の一貫体制と、ITを活用した業務支援の企画・内製を行う情報システム部門の強みが、こうしたデジタル技術の定着につながっている」と説明した。

 現在、同社では保守現場の安全パトロールにおいてスマートグラスの活用が最も進んでいるという。安全パトロールは、熟練技術者が現場の安全管理や作業品質の指導を行う自主的な監査。スマートグラスを使い、一部の安全パトロールをリモートに置き換えた。

 現場で作業する技術者がスマートグラスを装着し、オフィスにいる熟練技術者がビデオ通話でリアルタイムに指導を行う。これにより、熟練技術者の移動時間を削減し、安全パトロールの頻度の増加や複数人での監査が可能になったという。ほかにも、故障対応や現場支援の実測調査など、業務支援に用途を広げている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱自動車、取引先約800社が接続するEDIシステムを刷新
IT関連
2024-07-05 05:21
恩恵を受けるのは顧客対応部門–先進企業、DXの効果を感じるも人材不足に苦慮
IT関連
2023-01-31 00:24
ヴイエムウェア、クラウドの設定状態を管理するツールの無償版を公開
IT関連
2022-08-27 15:41
ブルーオリジンが2021年初ミッションで乗員カプセルの打ち上げと着陸に成功
宇宙
2021-01-16 11:54
個人情報の誤掲載をAIで検知 情報漏えいの拡大を抑えるWebサイト監視サービス
ロボット・AI
2021-06-23 02:16
マイクロソフト、WordPressをMicrosoft Azureへ簡単に移行できるプラグイン「Migration plugin for WordPress on App Service」パブリックプレビュー公開
Microsoft Azure
2024-02-01 22:07
Clubhouseに“投げ銭”機能 手数料なしでクリエイターへ送金
IT関連
2021-04-07 05:54
アリババのニューリテール「盒馬鮮生」、ITを活用した農地貸出ビジネスに進出
IT関連
2023-08-29 08:02
「Apache Log4j」の脆弱性、影響は今後10年以上続く可能性
IT関連
2022-07-16 06:57
パナソニックが無線の新サービス ロボの遠隔操作可能に
IT関連
2021-02-20 10:47
新宿の巨大猫、映像が猫に決まった理由は? 企画会社が資料公開 「ディレクターがこっそり忍ばせた案」
イラスト・デザイン
2021-07-17 17:52
ペガジャパン、「Pega Infinity 8.6」の国内提供を開始
IT関連
2021-07-08 04:01
InstagramなどFacebookのサービスが約1時間ダウン 「技術的な問題で」
アプリ・Web
2021-03-21 03:20
スガノ農機、オラクルのSaaSで営業管理と予実分析をデジタル化
IT関連
2021-01-15 14:26