2023年のテクノロジー業界–アナリストの予測と調査結果が示すトレンド

今回は「2023年のテクノロジー業界–アナリストの予測と調査結果が示すトレンド」についてご紹介します。

関連ワード (2023年の注目すべき技術トレンド、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 年末が近づくと、テクノロジートレンドを特定して次の1年間を予測するという毎年恒例の儀式が始まる。そうした取り組みは常に興味深いものだが、本質的にリスクも伴う。特に、私たちが近年経験し、引き続き乗り越えようとしている不確実な時代においてはリスクが大きい。

 たとえば、2020年には世界的なパンデミックによって仕事の世界が大混乱に陥り、リモートワークを支援するデバイスやサービスがかつてないほど注目を集めて、ハイブリッドモデルへの移行が始まり、この働き方が定着する可能性が高いとみられているが、これを2019年末の時点で予測していた人はほとんどいなかっただろう。

 その後、経済がパンデミックに順応し、回復に向かっていた中で、2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻が、エネルギー価格の急騰、インフレの拡大、サプライチェーンの問題、広範な景気後退への懸念を招いた。この一連の衝撃がIT業界に重大な影響を及ぼしており、2023年とそれ以降も影響が続きそうだ。

 したがって、毎年恒例となっているテクノロジートレンド予測の最大の利点は、予期せぬ事態によって変わりがちな非常に詳細な情報というわけではなく、今後の全体的な方向性を把握するチャンスだろう。

 それでは、最新のトレンドと予測を見ていこう。

Gartner

 Gartnerによる2023年の戦略的テクノロジートレンドのトップ10は、以下の3つのテーマに分類される。

 これらすべてのトレンドに共通しているのは持続可能性だ。「テクノロジーに投資するときは、必ず将来の世代を念頭に置いて、環境への影響を考慮しなければならない。『デフォルトで持続可能』という目標を掲げるには、持続可能なテクノロジーが必要だ」とGartnerのDavid Groombridge氏は語る。その考えを支持する意見は、Gartnerの「2022 CEO and Senior Business Executive Survey」にみられる。この調査では、2022/23年に新製品への投資を計画している最高経営責任者(CEO)の80%が、環境の持続可能性をパフォーマンスと品質に次ぐ3番目に大きな要因として挙げた。

 Gartnerのトップ10のトレンドは以下のとおりだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Android」でロックダウンモードを有効にするには–生体認証でのロック解除を無効に
IT関連
2022-08-28 07:25
積木のようで横にも積める「積紙」、コクヨなど3社が開発
くらテク
2021-06-22 22:05
LINEにバグ メッセージ送るとスタンプ自動送信 「面白いけど困る」
セキュリティ
2021-05-19 15:14
怪奇漫画「首吊り気球」無料公開 都内に現れた“巨大な顔”が「似ている」と話題に
くらテク
2021-07-19 23:20
協調して動く球体ロボット群「FreeBOT」 くっついたり離れたり、転がったり壁を登ったり :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-17 01:36
三越伊勢丹、ITファイナンスプロセスの高度化でTBMツールを導入
IT関連
2022-08-26 23:14
Facebook、メタバース「Horizon Workrooms」のβ版公開 「Oculus Quest 2」で世界中から参加可能
アプリ・Web
2021-08-21 05:46
アプリケーション開発における最適な手法の選び方–後編
IT関連
2023-01-19 08:17
「請求QUICK」、請求書受取機能に仕訳機能を搭載へ
IT関連
2024-01-14 14:45
生成AIによるアプリケーション開発、どこまで「使える」ものなのか
IT関連
2023-08-02 22:54
「ギルド」からオープンソースまで–Bloombergのイノベーションを支えるエンジニアリング
IT関連
2022-02-18 14:17
Ruby30周年イベント(後編):まつもと氏「Static Compiler for Ruby」を作りたい。道具立ては揃ってきた
Ruby
2023-03-03 08:33
マイクロソフト、自動運転車開発のCruiseに出資–GMとの提携も
IT関連
2021-01-20 21:33
ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表。AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決されたと
AWS
2024-08-31 02:48