滋賀銀行と日立製作所、脱炭素経営に向けた新サービスを開始

今回は「滋賀銀行と日立製作所、脱炭素経営に向けた新サービスを開始」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 滋賀銀行と日立製作所は、2050年のカーボンニュートラル社会の実現に向け、中堅・中小企業の脱炭素経営支援を目的に協業を開始した。

 具体的には、二酸化炭素(CO2)排出量管理ツール「未来よしサポート」を共同開発し、滋賀銀行が未来よしサポートを活用した新しい銀行サービスを2023年1月に開始する予定だ。このサービスは、脱炭素経営の入口から出口戦略までを一貫してサポートするもの。

 銀行がベンダーと共同開発した自社システムを活用し、取引先の脱炭素経営に向けた支援を行うサービスは地銀初の取り組みだという。

 未来よしサポートは、日立製作所が大企業を中心に提供している環境情報管理サービス「EcoAssist-Enterprise」をベースに、中堅・中小企業向けに機能や操作性を設計したクラウドサービス。

 拠点ごとに専用のExcelシートへ情報を入力することで、容易に会社全体のCO2排出量を可視化し、排出量の推移や削減目標の達成状況の把握、削減計画の管理ができる。関連の補助金活用に向けた情報提供・申請支援(外部機関と連携)や再エネ設備導入支援も行う。

 また滋賀銀行は、CO2排出量管理ツールを自ら提供することで、取引先のCO2排出状況の把握がしやすくなる。これにより削減目標の設定や削減計画の立案、その先の実行やモニタリングまで一貫した伴走サポートが可能となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
PublickeyのIT業界予想2025。AIはプロンプトからエージェントへ、ソブリンクラウドに注目、RDBはスケーラブルが基本になるなど
NoSQL
2025-01-06 04:21
組織全体でセキュリティを重視する文化醸成が重要–「AWS re:Inforce 2024」
IT関連
2024-07-12 05:56
広島市、庁内業務の効率化に「Claris FileMaker」を導入
IT関連
2024-05-29 07:12
IoT製品のセキュリティ適合性評価制度を構築、経済産業省が最終とりまとめ
IT関連
2024-04-09 02:40
日立とAWS、ハイブリッドクラウド分野で新たな戦略的協業
IT関連
2024-03-14 16:38
日本のサイバー攻撃被害額は平均1.25億円、ランサムウェアでは1.77億円に
IT関連
2023-11-08 12:48
変わり続けるペネトレーションテスト、最新状況を確認する
IT関連
2023-03-17 19:35
八洲電機、基幹システムを「Oracle Fusion Cloud Applications」で刷新–自社の変化に対応
IT関連
2024-07-06 00:43
脱炭素で注目が集まるエネルギー貯蔵スタートアップをVolta Energy Technologiesが支援
VC / エンジェル
2021-02-20 03:06
マイクロソフト、Windows向け緊急パッチ–1月の月例パッチに起因する問題に対処
IT関連
2022-01-21 05:34
ITセキュリティガバナンスの導入に向けた準備
IT関連
2022-05-11 15:05
ランサムウェアに身代金を要求される場合を考える–ガートナーの専門家
IT関連
2024-08-01 09:35
良質な情報のひと口サイズの「知識ハック」をそろえるUptime
EdTech
2021-02-14 00:32
深刻化するデータ人材不足、ベントレーの回答は
IT関連
2023-12-02 17:24