アールティとバイナス、工業教育向け「ROS 2・生成AIロボット教材」を開発

今回は「アールティとバイナス、工業教育向け「ROS 2・生成AIロボット教材」を開発」についてご紹介します。

関連ワード (「GIGAスクール構想」で進化する教育現場、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 AI・ロボティクスプラットフォームを開発するアールティは1月9日、バイナスと共に工業高等学校などをメインターゲットにした工業教育向け「ROS 2・生成AIロボット教材」の開発に着手したと発表した。4月以降にバイナスからの発売を目指すという。

 ロボットエンジニアリング事業を展開するバイナスは、全国の工業高校や大学を顧客とした工業用機器を取り入れたファクトリーオートメーション(FA)教材の開発に取り組んできた。アールティは、先端技術を中心に、大学や研究所向けのAI・ロボット開発プラットフォームや教材を国内外に提供している。

 アールティによると、小・中・高校で必修となったプログラミング教育と同様に、AI・ロボット教育についても教員の間で教え方や教材の模索が続いているという。特に新学習指導要領に明記されているAIは、各単元や授業内においてどのように習得させるか、先端的で変化の速いAIの分野ではどのように情報収集するかが議論されている。

 今回、両社が共通で取り扱っているデンソーウェーブの小型協働ロボットアーム「COBOTTA」をロボットとして、世界的にデファクトスタンダードになりつつあるオープンソースのロボット用ミドルウェア「ROS 2」を中心に、「Python」のプログラミング言語と生成AIなどの技術を取り入れ、3年間の授業に活用できる教材を開発する。

 教材のターゲットとなるのは、工業高校や工業高等専門学校、ポリテクカレッジなどの職業訓練校。ロボット技術やAI技術の概要、プログラミング基礎、ロボット制御用ミドルウェアとROS 2、ロボットシステム実習に関する内容が掲載される予定だ。これにより、エンジニア教育に貢献していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ヴイエムウェアの変化を丁寧に伝えていく–アジアと日本の責任者に聞く現状
IT関連
2024-08-30 15:18
人が弾くピアノに合わせて演奏する仮想バイオリニスト 他者演奏の音声から演奏の動きと音を自動作成 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-11 22:42
TechCrunch Tokyo 2021は12月2日、3日でオンライン開催決定、スタートアップバトルの応募も開始
IT関連
2021-08-17 19:52
横河電機とドコモが5Gやクラウド、AIを活用した遠隔制御に成功
IT関連
2022-06-03 09:40
「全てのCIOはクラウドオペレーターに」–レッドハットのコーミアCEO
IT関連
2021-04-30 07:00
国内ITインフラ市場は2021年から回復–IDC予測
IT関連
2021-05-25 09:15
Courseraは3月5日に上場を申請する計画
EdTech
2021-03-07 23:23
女性向けECサイトでクレカのセキュリティコード流出か サービスは停止済み、再開時期は未定
セキュリティ
2021-08-17 21:59
東京オリンピックで見た、神社の参道をロードバイクで疾走するもう一つの方法 :CloseBox(1/2 ページ)
トップニュース
2021-07-29 12:16
ランサムウェア攻撃の半数はリモートサービスの悪用が起点
IT関連
2022-10-13 20:12
驚くほどカスタマイズ性が高く、高速な「Ultramarine Linux」Flagshipエディション
IT関連
2023-12-06 23:02
理研らが国産超伝導量子コンピューターの第1号機を稼働開始
IT関連
2023-03-26 09:06
テスラの「完全自動運転」を激しく批判するニューヨーク・タイムズ紙の全面広告
IT関連
2022-01-19 15:50
SAPジャパン、企業のサステナビリティー経営を一気通貫で支援
IT関連
2022-07-12 08:01