日本の消費者は個人データ保護に関する意識が低い?–タレス調査

今回は「日本の消費者は個人データ保護に関する意識が低い?–タレス調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 タレスDISジャパンは12月8日、世界11カ国の消費者を対象とした「個人データ保護に関する信頼度調査」の結果を発表。同日開催の報道機関向け説明会では、クラウドプロテクション&ライセンシング データプロテクション事業本部 本部長の藤岡健氏が調査結果を解説した。

 「2022年 タレス 消費者デジタル信頼指数」は、同社の委託を受けて、Opiniumが全世界2万1000人超の消費者を対象に実施した調査に基づくものである。オーストラリア、ブラジル、フランス、ドイツ、香港、日本(2000人が参加)、メキシコ、シンガポール、アラブ首長国連邦、英国、米国が対象となった。

 藤岡氏はまず、「業界全体として消費者の信頼度は低下傾向にある」という分析結果を明らかにした。業界別に見ると、世界で信頼度が高いのは「銀行および金融」「医療サービス」「消費者向けテクノロジー」の順になる。日本だけで見ると順位は同じものの、それぞれのパーセンテージが低く、日本では各業界に対する信頼度がさほど高くはないことが分かる。

 逆に信頼度が低い業界は世界が「ソーシャルメディア」「政府」「メディア&エンターテインメント」の順で、日本は「ソーシャルメディア」「飲食店」が同率1位、「メディア&エンターテインメント」「オンラインショップ」が同率2位だったという。

 信頼度が高い国・地域では、ブラジル、メキシコ、アラブ首長国連邦、香港で、日本は5位だったという。信頼度が低い国・地域のトップはドイツで、フランス、英国、オーストラリアが同率で2位に並ぶ。

 信頼度の高低を左右すると思われるデータ侵害の被害状況については、「既にデータ侵害の被害者となった人の割合」は世界で33%、日本で16%、「データ侵害被害者のうち、生活にマイナスの影響があったとした人の割合」は世界で82%、日本で69%となっている。

 さらに、「データ侵害による主なマイナスの影響」について、世界ではトップが「金融情報の不正使用」、次いで「個人識別情報(PII)の不正使用」「消費者の情報に基づいた標的型の詐欺被害」と続くが、日本ではトップが「成りすましアクセス」だったという。

 日本では、データ侵害について最も回答が多かったのは、実は「該当なし:データ侵害の結果として何も無し」が最多で、具体的な被害として挙がった中でトップは「成りすましアクセス」だった。

 この結果について、藤岡氏は「日本ではデータ侵害経験者の数が少ないが、本当に少ないのか、被害に気付いていないだけなのか分からない。『個人情報の盗難があった』という回答者の中に『実際の被害はなかった』と答えた人が多かったのも特徴で、日本の消費者のデータ侵害に対する意識がそもそも低いのではないかとも疑われる」と指摘した。

 最後に、藤岡氏は日本の調査結果のまとめとして「デジタルサービスに対する信頼度が全般的に高い」「データ漏えいのリスクに鈍感?」「情報漏えいをした企業に対するアクションは他国よりも消極的だが、補償を求める意識は高い」「ID盗用による『成りすましアクセス』の被害の割合が他世界平均より高い」「オンライン小売に求めるセキュリティ機能では、『暗号化』の割合が世界平均より高い」の5点を挙げた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI型教材「Qubena」が北海道留萌市で正式採用–約1100人が利用
IT関連
2022-08-20 09:44
今だからこそ考えたい「大事なデータの管理の仕方」–独ITベンチャー企業の主張から考察する
IT関連
2024-10-18 20:17
AIへの意識や準備状況、国によって大きな隔たり–最新レポート
IT関連
2023-10-28 13:03
もうメインマシンでいいかも GoogleどっぷりユーザーからのChromebookのススメ :Googleさん(1/4 ページ)
トップニュース
2021-06-22 10:44
アップルが不評だったSafariの変更点をiOS 15 beta 6で修正、再びアドレスバーの上部表示も可能に
ソフトウェア
2021-08-20 17:22
企業のソフトウェアエンジニアリング基盤ではBPAやiPaaS、API管理が人気–ガートナー調べ
IT関連
2023-06-09 10:15
中堅中小企業の生産管理システム、販売管理やBOM連携が重要課題に–ノークリサーチ調査
IT関連
2023-10-27 08:56
Google マップ・口コミサイトの一括管理や口コミ内容のAI解析が可能な「口コミコム」を運営するmovが3.3億円調達
ネットサービス
2021-07-17 05:20
三菱重工工作機械、5G活用した工場内無線化の実証実験
IT関連
2021-04-26 01:44
ドイツ当局がFacebookに対し物議を醸している「WhatsApp」の利用規約を適用しないよう命令
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-25 16:25
英セキュリティ機関、高度化するスピアフィッシング攻撃に警鐘
IT関連
2023-02-02 15:57
中国、2025年内に全土のスパコンをつなぐネットワークを構築へ
IT関連
2023-04-21 21:00
ZyngaがRPGゲーム分野に拡大を目指し「Torchlight III」のEchtra Gamesを買収
ゲーム / eSports
2021-03-05 20:02
ガートナー、2022年のセキュリティ7大トレンドを発表
IT関連
2022-03-11 00:42