Virtiofs正式採用でMacのファイルアクセスが高速化、Docker Desktop 4.15リリース。WebAssemblyアプリをcontainerd配下で管理可能に

今回は「Virtiofs正式採用でMacのファイルアクセスが高速化、Docker Desktop 4.15リリース。WebAssemblyアプリをcontainerd配下で管理可能に」についてご紹介します。

関連ワード (他詳細、簡単、自動的等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


WindowsやMacなどのローカル環境に簡単にDockerコンテナを用いた開発環境を導入できるDocker Desktopの最新版「Docker Desktop 4.15」正式版がリリースされました。

#VirtioFS GA, adminless install during first run (!!), quick search, and more!

Learn more about everything new in #DockerDestkop 4.15: https://t.co/IhTA0DcCqO pic.twitter.com/VWClpJ7vJU

— Docker (@Docker) December 1, 2022

Docker Desktop 4.15ではMac版で、仮想マシンとホストの間でファイルを共有するVirtiofsが正式版となりました。

これによりMacでのファイルアクセスが大きく高速化することとなり、パッケージのインストールやデータのインポート、テストなどのさまざまな処理の高速化が期待されています。

VirtiofsはmacOS 12.5もしくはそれ以降のバージョンで利用可能です。

また、Docker Desktop 4.15ではコンテナイメージの脆弱性分析が自動的に行われるようになりました。イメージを探索すると、自動的にベースイメージとイメージレイヤーレベルの脆弱性情報を表示し、Common Vulnerabilities and Exposures (CVEs)を引き起こすパッケージの依存関係が分かります。

より新しいベースイメージのバージョンが利用可能かどうかも知ることができます。

fig

テクニカルプレビューだったWebAssemblyの統合が今回のバージョンでベータ版となりました。

WebAssemblyランタイムのWasmEdgeと、containerd配下でWebAssemblyワークロードが管理可能になるrunwasiがDocker Desktopに統合され、コンテナアプリケーションとWebAssemblyアプリケーションを組み合わせることができるようになると説明されています。

その他詳細は「New in Docker Desktop 4.15: Improving Usability and Performance for Easier Builds」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
富士通、武田薬品らと卵巣がん患者のペイシェントジャーニーを分析・可視化
IT関連
2023-05-18 02:15
リモコン付きラケットで自在に魔球 東大と東工大が超音波卓球「Hopping-Pong」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-06-17 19:34
ボルボ、ダイムラー、トレイトンが約660億円を投じて全欧的な電気トラックの充電ネットワーク構築
モビリティ
2021-07-07 02:49
建築請負のリガード、RPA活用で「Salesforce」へのデータ登録・転記作業を自動化
IT関連
2023-08-16 22:14
UberがEVを推進する「Uber Green」プログラムを北米1400都市に拡大
EnviroTech
2021-01-14 10:39
PayPayフリマ、5〜30秒動画で商品紹介できる新機能
企業・業界動向
2021-02-25 09:41
りそな、NTTデータ、日本IBMが4月に新会社設立–金融DXを促進
IT関連
2022-02-09 07:16
異業種からIT分野への転身–生かせる経験と新たに必要なスキル
IT関連
2022-05-20 03:41
カナダのBlueCat、複雑になるネットワーク管理に一元化を訴求
IT関連
2022-11-12 07:42
「ChromeOS Flex」をインストールしてみた–古いマシンを再利用
IT関連
2022-07-24 05:37
グーグル、クライアントサイド暗号化を「Gmail」と「カレンダー」で一般提供開始
IT関連
2023-03-03 14:46
JavaScriptランタイムのBun、インストール不要の実行ファイル生成が可能に。Webpackより200倍以上高速とするバンドラがβ版、Puppeteerにも対応
Bun
2023-06-06 17:19
BIPROGY新社長が語った「今後、どこで尖って戦っていくのか」
IT関連
2024-05-11 08:25
札幌市、リモート会議システム「Neat Frame」導入–音声品質の向上実感
IT関連
2022-06-23 04:32