デルのサステナブルなPC設計「Concept Luna」–ロボットによる分解も可能

今回は「デルのサステナブルなPC設計「Concept Luna」–ロボットによる分解も可能」についてご紹介します。

関連ワード (クライアント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ノートPCが古くなったり、故障したり、あるいは単に不要になったりして寿命を迎えると、悪くなった部品や使い道のない部品とともに、まだ使える多くの部品が廃棄される可能性がある。Dellは、ノートPCを非常に簡単に分解して、個々の部品を簡単に交換または再利用できるようにすることで、この問題を解消するためのプロトタイプ「Concept Luna」を設計した。

 Lunaの前バージョンは2021年のこの時期に発表された。それから1年が経ち、今回の新しいバージョンは、シンプルな携帯型ツールで筐体を開けることにより、非常に簡単に分解できる。筐体を開けたら、キーボード、タッチパッド、ディスプレイ、ファン、スピーカー、マザーボードなどのコンポーネントはすべて手で取り外せる。ツールなしで着脱でき、簡単に交換できる。

 このような製品について最初に思い浮かぶのはおそらく、部品がアップグレード可能で、例えば新しいCPUやGPUをノートPCに追加できるという点だろう。しかし、Dellの場合、最大の目的は部品のリサイクルと再利用を促進することであり、まだ使えるコンポーネントを古いノートPCから取り出して新しいノートPCで再利用することだ。

 Dellは、Lunaを簡単に開ける様子に加えて、2つの産業用ロボットアームを備えた装置を披露した。この装置はLunaを分解するだけでなく、内部の部品について、まだ機能するものを残し、使えないものを廃棄するための診断と分類を行う。

 「ロボティクスとオートメーションの追加は、端末の効率的な分解を促進し、コンポーネントの状態と残余耐用期間を測定し、どのコンポーネントが再利用、再整備、リサイクルできるかをより適切に把握して、廃棄をなくすための触媒となる」とDellは述べた。

 ただし、次のDell製ノートPCがこのような構成になると期待してはいけない。「Lunaは今のところ『単なるコンセプト』である一方、循環型設計の実践によってビジネスや社会により大きな影響をもたらす方法をめぐる、長期的ビジョンでもある」と同社は説明している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JR東日本が駅にシェアサイクル拠点整備 MaaS構築に向けOpenStreetに出資
企業・業界動向
2021-05-11 22:30
GitHub「Arctic Code Vault」が完成–未来の人の興味を引く美しい保管庫に
IT関連
2022-09-24 19:52
ドローンで建設工事の進捗とミスをチェックするTraceAirがシリーズAで3.6億円調達
ドローン
2021-01-21 08:26
日本オラクル3者が語る、生成AIに効くクラウドアプリケーションの在り方
IT関連
2023-10-31 20:02
MetaがAI活用、環境に優しいコンクリート製造目指す–データセンターなど想定
IT関連
2022-04-29 07:19
AIが燃え尽き症候群の防止に役立つと考える従業員は約60%–UiPath調査
IT関連
2023-05-20 19:09
DeNAの技術チーム、「Kaggle」のゲームAIコンペで優勝 自社の強化学習ライブラリ活用
ネットトピック
2021-08-13 23:44
カレンダーの使い方を再定義、コラボレーションツール化を目指すMagicalが約3.5億円調達
ソフトウェア
2021-02-21 22:54
医療テックのRoは遠隔および自宅初期診療プラットフォームの拡大に544億円を調達
ヘルステック
2021-03-24 23:39
「iOS 17.2」開発者向けベータが公開–「ジャーナル」アプリ追加など
IT関連
2023-10-28 10:04
Instagramが他ユーザーの動画とコラボできるTikTok「Duets」的機能「Remix on Reels」を正式ローンチ
ネットサービス
2021-04-02 04:58
ワークフローの自動化でSOCの業務を合理化–クラウドストライクがEDR製品強化
IT関連
2021-05-26 00:10
どんなクルマもCarPlay対応にする「Coral Vision Carplay Wireless Pro A」を試す USB-C接続、ワイヤレスCarPlayに対応 (1/2 ページ)
IT関連
2021-08-12 04:52
WHO、ヘルス分野におけるAI利用に関するレポート–倫理やガバナンスなど指針
IT関連
2021-06-30 16:56