日本企業のIT投資拡大、クラウド化の重点はアプリに移行–IDC調査

今回は「日本企業のIT投資拡大、クラウド化の重点はアプリに移行–IDC調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 IDC Japanは7月12日、国内企業のIT投資動向や基幹システム稼働環境の動向などに関する調査結果を発表した。それによれば、2023年はIT投資の拡大が見込まれ、重点施策では基幹システムのアプリケーションのモダナイゼーション(最新化)に移行にしていることが分かった。

 まず、2022年度(実績)および2023年度(計画)の年間IT予算の増減は、2022年ではIT投資が減少した企業の割合が増加した企業の割合を上回ったが、2023年はIT投資を増加させる計画の企業の割合が減少させる計画の企業の割合を約9ポイント上回った。IT投資を増加させる理由の上位3つは、「ビジネス規模の拡大」「新規システム開発の増加」「経済状況」だった。

 また、基幹システムの稼働環境に関して、現状ではクラウドで稼働するインフラが約57%、モダナイズされたアプリケーションが約27%だった。3年後の見通しでは、インフラのクラウド移行とアプリケーションのモダナイゼーションがともに進展し、特にアプリケーションのモダナイゼーションが進むと予想されている。

 同社 Software & Services マーケットアナリストの村松大氏は、「今後の基幹システムは、インフラのクラウド移行からモダナイゼーションが重要なフェーズになるだろう。その際にサービスベンダーは、顧客のデジタルビジネスイニシアティブとの統合までスコープを拡げた支援を行うことが、顧客とベンダー双方の競争優位性を高める上で重要になる」とコメントしている。

 調査は、4月に国内企業の最高情報責任者(CIO)や情報システム部門長および、それに準じる管理者を対象にアンケートした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT東西、通信サービス障害の影響と対策状況を報告–原因はソフトの不具合
IT関連
2023-04-30 11:22
中小企業のデジタル化に応えるのは誰か
IT関連
2021-06-15 04:05
ラック、管理漏れのIPアドレスを調査するサービスを開始
IT関連
2021-04-01 00:50
NTTドコモ、16K360度VR映像をリアルタイム配信するクラウドシステムを開発
IT関連
2021-03-06 00:56
インテック、石川県羽咋市のデータ連携基盤を構築–積雪や防災情報を集約し可視化
IT関連
2023-01-29 10:47
VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polygot Notebooks」が正式リリース
JavaScript
2023-03-20 15:33
親しみ感ある短い音声メッセージを友達と共有するCappuccino、オーディオSNSが次のフロンティアか
ネットサービス
2021-03-28 08:16
Webの将来はサーバサイドレンダリング(SSR)に回帰していく。Denoが主張するIsomorphic JavaScript(もしくはUniversal JavaScript)とは何か?
Blazor
2023-02-07 21:20
バレエ公演の無料ライブ配信を12万人が視聴 「手応え感じた」と新国立劇場
くらテク
2021-05-07 15:31
東京大学に量子ネイティブ人材を育成する「量子ソフトウェア」寄付講座が開設、2021年6月1日~2024年5月31日の3年間
EdTech
2021-05-26 22:01
うろ覚えのシェルやGitコマンドでも大丈夫。自然言語でコマンド入力を支援する「GitHub Copilot CLI」、プロトタイプ公開に向け登録開始
GitHub
2023-02-22 15:32
Google、Googleフォトの5月末の無制限無料終了に向けて「高画質」の呼び方を変更
アプリ・Web
2021-05-26 09:53
患者と医師、両方からデータを得てがん治療をよりパーソナライズする仏Resilience、約51.6億円調達
IT関連
2022-01-28 22:39
AWSが示した新たなアプローチによる誤り耐性量子コンピューターの"青写真"
IT関連
2021-04-30 18:42