Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言

今回は「Mozilla、分散型ソーシャルネットワークのテストインスタンスを2023年前半に立ち上げると宣言」についてご紹介します。

関連ワード (具体的、用語、発展等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


「2023年初頭に、Mozillaはパブリックにアクセス可能なソーシャルメディア連合(Fediverse)のインスタンスをMozilla.Socialにおいて立ち上げ、テストします」(In early 2023, Mozilla will stand up and test a publicly accessible instance in the Fediverse at Mozilla.Social.)

Webブラウザ「Firefox」の開発などで知られるMozillaは、12月20日付けで公開したブログ「Mozilla to Explore Healthy Social Media Alternative」でこのように表明しました。

イーロン・マスク氏によって買収されたTwitterが大きな混乱を見せ、多くのユーザーがTwitterの代替となるソーシャルメディアを探し始めている中で、Mozillaがその代替候補の推進に名乗りを上げた形です。

fig

Mozillaは健全なソーシャルメディアを分散型で構築することを目指すと、意図を次のように説明しています。

Our intention is to contribute to the healthy and sustainable growth of a federated social space that doesn’t just operate but thrives on its own terms, independent of profit- and control-motivated tech firms.

私たちの意図は、利益や支配を目的とするテック企業から独立し、独自の条件で運営されるだけでなく繁栄する、連合型ソーシャルスペースの健全で持続可能な成長に貢献することです。

An open, decentralized, and global social service that puts the needs of people first is not only possible, but it’s absolutely necessary.

人々のニーズを第一に考えた、オープンで分散型のグローバルなソーシャルサービスは、可能であるばかりでなく、絶対に必要なのです。

具体的にはMastodonを始めとする小規模なソーシャルメディアの連合によるパブリックなソーシャルメディア空間の実現を目指しているようです。MozillaとしてはこれをFederationとUniverseを組み合わせた「Fediverse」という用語で表現しています(本記事ではこれを意訳して「ソーシャルメディア連合」としています)。

Today we see the rising tide of the Fediverse, through Mastodon, Matrix, Pixelfed, and many others as a promising next step in that direction.

今日、私たちはMastodon、Matrix、Pixelfedなどによるソーシャルメディア連合の台頭を、有望な次の段階だと見ています。

Mozillaの説明によると、最初はMastodonのインスタンスを立ち上げ、その後さらにそれを発展させていくように読み取れます。

While we’re starting this exploration on Mastodon — as a mature, stable project, it’s an ideal first step into the Fediverse — we believe the potential of the Fediverse is bigger and broader than Mastodon alone.

Mastodonは成熟し安定したプロジェクトであり、ソーシャルメディア連合の第一歩として理想的なものですが、ソーシャルメディア連合の可能性はマストドンだけにとどまりません。

ソーシャルメディアの実現の難しさは、技術面よりもボットの存在やヘイトスピーチの規制といった運用面により多くあるといえます。そしておそらくその困難さを短期間で乗り越えるのは難しく、長期的な取り組みが必要になるはずです。

Mozillaがそうした取り組みにどこまで本気なのか、つまり分散型ソーシャルメディアのトレンドを支援する意味でテスト用のインスタンスを立ち上げる程度なのか、あるいは分散型ソーシャルメディア発展のためのリーダーシップを発揮し、具体的に何らかの連合や連係を作り出そうとしているのかは、まだこの発表からは読み取れません。

Mozillaが理想的なソーシャルメディアの実現を訴える中で、本当に「Fediverse」が発展し実現していくのか、ある程度の期待を持ちつつ見つめていきたいと思います。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
LinkedIn、新AIツールで求人側と求職側のマッチングを効率化
IT関連
2025-01-22 16:56
国会議員と国家公務員の打ち合わせ、今後はオンラインに 与野党が“対面自粛”で合意
企業・業界動向
2021-01-22 20:23
XRコンソーシアムがVR・AR・MR手がける会員企業対象の「XRコンソーシアム会員企業カオスマップ」公開
VR / AR / MR
2021-02-19 00:02
量子コンピューティングのIonQ、Softbank Investment Advisorsと戦略的提携
IT関連
2021-06-04 07:51
Apple、MagSafeバッテリーパック対応を追加した「iOS 14.7」を配布開始
IT関連
2021-07-21 18:11
JetBrains、JavaScript/TypeScriptのためのIDE「WebStorm」と.NETのためのIDE「Rider」、非商用利用ならば無償で利用可能に。RustRoverやAquaに続き
.NET
2024-10-28 00:39
伊藤園、発注書をAIでデジタル化–受注業務のさらなる効率化へ
IT関連
2023-08-24 06:00
Cバンドが注目される理由–米通信事業者の5G展開と課題
IT関連
2022-03-08 15:39
地域内交通にAI活用 宇都宮市が実証実験
IT関連
2021-05-25 07:10
2021年のクラウドインフラ市場は前年比36%増の約20.5兆円に急拡大
IT関連
2022-02-06 16:49
悲哀に満ちたガンダムのスノードーム発売 「ザク」の散り際、大破した「百式」再現
くらテク
2021-07-28 06:22
油井の排出メタン監視技術のAndiumが大手石油企業から巨額の資金を調達
EnviroTech
2021-04-13 21:09
WebAssemblyをPOSIX対応に拡張した「WASIX」登場、bashやcurl、WebサーバなどLinuxアプリが実装可能に。Wasmerが発表
WebAssembly
2023-06-07 07:50
2024年の国内AIシステムの市場規模は推定9000億円、4年後には2倍以上の2兆5000億に。IDC Japan
業界動向
2024-04-26 21:32