電子契約「freeeサイン」、URL発行による署名依頼の送信を可能に

今回は「電子契約「freeeサイン」、URL発行による署名依頼の送信を可能に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 freeeサインは、同社が提供する電子契約サービス「freeeサイン」において、契約書をはじめとした文書への署名依頼を送る際、メール・SMSによる送信方法に加え、新たにURL発行による署名依頼の送信を可能にした。

 これまでは署名依頼のために相手方のメールアドレスまたは電話番号を事前に取得する必要があったが、URL発行が加わったことで、これらの事前取得の手間が省ける。

 この機能により、相手方と普段から利用している慣れ親しんだコミュニケーションツール上で署名依頼を送信できる。またビデオ会議の最中にチャット欄にURLを貼り付けてその場で相手方と確認しながら署名を依頼することも可能だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TypeScriptをコンパイルしてWebAssemblyバイナリに、実現を目指す「TypeScript Compilation SIG」をByteCode Allianceが発表
TypeScript
2023-04-27 19:04
動画をタップして後で検索、インタラクティブ動画「TIG」が描く映像の未来
ネットサービス
2021-06-02 01:53
女性起業家の輩出目指す、世界最大の女子中高生向けアプリコンテストTechnovation Girlsが日本公式ピッチイベント
パブリック / ダイバーシティ
2021-03-27 20:36
[速報]オラクル、シングルラックでOracle Cloudと同等の機能を備えたハードウェアを開発中。Oracle CloudWorld 2022
Oracle
2022-10-20 02:39
財務や法務の専門家も生成AIに期待、ネックはAI利用に伴うリスク
IT関連
2023-06-30 08:06
WasmバイナリをWin/Mac/Linuxで実行可能なバイナリファイルへ変換可能に「Wasmer 3.0」正式リリース
WebAssembly
2022-12-06 14:03
災害復旧計画の策定とテスト実施での勘所
IT関連
2022-02-10 09:09
「PostgreSQL 17」が公開に–パフォーマンスを向上、多くの新機能を追加
IT関連
2024-09-28 14:35
AWSジャパン、生成AIのビジネス活用を後押し–中堅・中小企業向け事業戦略
IT関連
2024-07-21 04:02
WSL新機能、使用メモリの自動縮退など/Pythonのスーパーセット「Mojo」コンパイラ公開/静的サイトジェネレータAstro 3.0登場、ほか。2023年9月の人気記事
編集後記
2023-11-01 10:46
シスコシステムズ、新社長にCTOなど歴任の濱田義之氏が就任
IT関連
2023-11-18 02:26
IonQの量子コンピューティングシステム、「Google Cloud」で利用可能に
IT関連
2021-06-18 19:28
取締役会とCISOの間には憂慮すべきセキュリティ認識のずれ–プルーフポイント調査
IT関連
2022-12-08 21:19
Auth0の無料プランが拡大。月間2万5000アクティブユーザーまで、独自ドメイン、パスキーによるパスワードレス対応も
Passkey
2024-09-25 23:12